![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
眠い。下描きのコピーをとりあえず先に送る。ああ、今日は「キャラ者」の日だ。イラスト中断してそっちにかかる。でも眠い。 |
![]() |
下描きをしているわけだが、送られてきた資料写真の解像度が低くて表情が取り辛いったらない。楽勝だと思っていたのに思わぬ苦戦。あがりを心配し、何度も電話をかけてくる番組ディレクターの五箇くんに「こんな資料じゃ描けねぇよ!」とヤツ当たり。世間ではコレを「逆ギレ」と言います。五箇くんスイマセン。1日中続いたイライラピリピリをクールダウンするために近所の銭湯行ったりね。四苦八苦して夜中2時にようやく下描き出来。 |
![]() |
去年やったTVの深夜番組「30minutes」の新シリーズ「30minutes 鬼」のイラストにようやく入る。って、放映は今週の金曜日からだよ!頼まれていた映画「リンダ・リンダ・リンダ」へのコメントもやっと書いて送る。全てがギリギリの綱渡り。 |
![]() |
去年の夏の終わり頃買って、下ろすタイミングを計っていた雪駄を初めて履いた。素足、気持ちええ。今年の夏は雪駄だ雪駄。あとTシャツもなんか今年はあんまり着たくない。妙に開襟シャツとかアロハが欲しい。思えばそういうの80年代初めにはよく着てたな。ふた周りして今またそんな気分なのかな。とにかく今年の夏は雪駄にアロハ!どうでもいい宣言すな。 |
![]() |
でも「キャラ者」は落としてしまった。なんだかここのところラクし過ぎたかな……。DVDになった「タカダワタル的」が送ってくる。特典映像のディスクを観る。今年3月の「いせや」で酔っ払って眠っているこの人が、今はもういないという事が不思議でたまらない。 |
![]() |
「JW」カバー出来。今年春に『SIGHT』に描いた「2005年のひばりくん」よりも若干80年代よりのひばりくんになった。 『SIGHT』に描いたひばりくんはあまりにも当時の面影がないため、ひばりくんファンの方々には少なからずの違和感も与えたようだ。だけど、そもそも俺の中で「ひばりくん」というのは、「その時の自分の技術で描きうる最高の女の子(男だけど)」を描くべきものであるのだから、『SIGHT』のひばりくんはあれで正解なのだ。 だけど、今回はジャンプ時代の自分を総括する本なのだから、あの頃のひばりくんとかけ離れ過ぎてもいけない。そこで出来た絵は、今の空気も確実にあり、かつ誰が見ても「ひばりくん」である、というような会心のものになりましたよ。 |
![]() |
「JW(ジャンプワークス)・第1集ひばりくん」のカバー絵に入る。夕方ペン入れまで終わらせ中野のスタジオへ。「爆笑問題のススメ」というTV番組の収録。眞鍋かをり可愛!2本撮ったのだが、東京地区での放映は1本だけ。2本目は地方でしか流れないそうです。 |
![]() |
ネットのApple Storeで注文したi podのアクセサリーが届く。シリコンカバーとかi Tripとかshuffleのケースとかとかとか。気がつくとすぐApple Storeのぞいてて、あ、このカバーもいいなぁ、このBOSEのDockスピーカーも……って、考える事はi podのことばっかりか!i pod教の狂信者か!今でぇ〜(ニヤニヤ)、取り込んだ曲がでぇ〜(ニヤニヤ)、1800曲ででぇ〜〜(ニヤニヤ)。って、子供の頃の貴乃花か! |
![]() |
朝方ネーム出来。予定より1ページオーバーの17Pになった。夕方のANAで帰る。 |
![]() |
昼は街を歩いて撮影。夜はネーム。温泉に入りつつ、またネーム。温泉のあるホテルにして良かった。 |
![]() |
今日から2泊で金沢へ。「正直日記」におまけで入れる描きおろしマンガ「金沢日記」のネームを書くため。 2年前、田村信、泉晴紀と共に金沢のホテルにこもり、山上たつひこ先生のアシスタントをした1週間の出来事を描くこのマンガ、ネームを書く段になってハタと気付いた。写真をまったく撮っていなかったのだ。デジカメは持参してったものの、撮る余裕がまったくなかった。撮ってなかったという事にさえ気付いてなかった。ならば現地に行き、あの時の足取りを追って写真を撮りつつネームもあげよう、という目論み。 着いてさっそく歩いて回ったが、当時カンズメになったホテルは分譲制の老人ホームに変わり、何度も行ったラーメン屋は道路拡張でなくなり、カンズメを抜け出して三人で行った片町のスナックも潰れていた。たった2年で移ろうねぇ。 夜は山上先生と食事&飲み。話の流れで何故か今回の旅に参加することになった和田ラヂヲも四国から合流。楽しい一夜を過ごし、ネームはせず!やっぱし! |
![]() |
いやいやいやいや。なんてハマってるんだi pod。ハマり過ぎのツケがガっと来て、こうして今、徹夜で仕事してるワケなんですが。 いやいやいやいやいや。仕事中にますます真価を発揮してますよi pod。これまでほぼ1時間毎にいちいちCDやMDを替えなきゃならなかったストレスが全くなくなったわけですから。ホントにこれは20年来のストレスだったんだから! i Podもイイけど、i Pod Shuffleもスゴクいい!なにしろ軽いし音飛びもないし。音質も全然問題ないね。今日昼食で外出た時にわざわざよけいに街をブラブラして聴いてたんだけど、サンボマスターの次に山下達郎がかかった時は意外にもバッチリの繋がりぶりにシビレましたよ。なんてわかってんだコイツって。いや、元の曲を入れてんのは自分なんだけどね。わはは。シャッフル機能の偶然性ってのは予想以上に楽しいな。日本のアーティストだけでこの楽しさだからね。持ってるCD全部入ったらどうなるんだ。 |
![]() |
開けたワケですよ。先日の日記に書いた次の日の夜中。辛抱たまらんくなってi pod。仕事終わってないのに i pod。 で、さっそくi TunesにCDの取り込みを始めたワケですよ。 ヤバイ!ヤバイですよ。楽し過ぎですよ i Tunes!曲に5点満点で点数つけられる「マイレート」なんて、マメな俺のためにある機能でしょ!取り込む時いちいちつけてるし!時間かかるし!いや、後から i podでもつけられるんだけどね。楽しいんだよねコレが。今1000曲ちょい超え。でもまだ国内アーティストの半分程が終わっただけ。海外アーティストはまだ全然これから。あと14000曲かあ。先は長いな。って、仕事しろ仕事! |
![]() |
もーう辛抱たまらん!うおらー!! と、鼻息荒く、i−pod(photo 60GB)とi−pod shuffuleをまとめ買いしたはいいが、いくつかの〆切りが溜まっており、まだ全然いじれない。 いじりたい。早くいじくりまわしたい。ソコもココもいろいろといじりたい。15000曲も何入れよっかなー。アレもコレもいやそうなるとソレもハズせまい、なんてやってるとすぐに15000くらいいくような気もするし、そんなに入れて全部聴くのかという気も少し。 ともあれ仕事してても気がつくと、入れる曲の事ばかり考えてる自分がいるわけですよ。こんなにワクワクしてるのは久しぶりですよ。1979年にSONYのウォークマン1号機を買った時、「世界が変わった」と思ったほどワクワクゾクゾクしたものですが、その時の高揚感に非常に近い。まさにこれはアップルが言うように21世紀のウォークマンですね。音楽との接し方がこれによって確実に変わると思うもの。 |
![]() |
朝方イラストひとつあげて、昼過ぎまで寝て歯医者。夜はイラスト仕事2個め、下描きまで終わらせたとこで上京中の和田レィヂヲと飲み。それはいいんだが、スティービー・ワンダーの新作「A TIME 2 LOVE」はいったいいつになったら出るの!! |
![]() |
ウッス。ご無沙汰でした。 なんだかダメダメな日々を過ごしてました。2ヶ月くらい。今がダメじゃないのかと言われれば、まだダメなんですけどね。 この2ヶ月での自分的な変化といえば、ネット環境がようやくダイアルアップのISDNから、繋ぎっぱなしのフレッツADSLになった事ぐらいでしょうか。いかにも遅いですね。でも、繋ぎっぱなしであってこそのインターネットなんだね。という事を今更ながらに実感してますわ。いかにも遅いですね。 あ、それと。ずっとまとめ作業に手をつけられないでいた単行本「正直日記」なんですが、ようやく本文のチェック、調整、注釈書き、全てし終わりました。あと「金沢日記」のマンガ描きおろし16Pを残すのみ。ようやく出せますよ。 といっても、やっと素材が揃って、これから本格的な装丁、造本作業に入るので、まだ2ヶ月くらいはかかると思います。最初の打ち合わせをしてからほぼ1年。ようやくデザイナー・セキネシンイチさんの出番になりました。ホントにお待たせしました。 「キャラ者」3巻も、これも作業が滞っていました。います。「正直日記」の作業が全て手を離れたらこっちに取り掛かります。 あと、「寿丼」。はまた休載してますが、体勢を立て直して再開します。も少し待ってください。 とりあえずの報告はこんなもんでしょうか。ではまた明日。 |