8月29日(火)
 祖父江慎氏と「キャラ者3巻」、3回目の打ち合わせ。最初の打ち合わせが去年の2月。2回目が今年の4月末。そして3回目の今日、初めて具体的なプランを見せてもらった。って、どういうのんびりした進みっぷりだよ!クリスマスまでには出したいものです。

8月28日(月)
 久々に自分で買った漫画「鈴木先生」読む。アクション誌上で読んで面白く、近所中の本屋で単行本を探したが見つからずAmazonに注文していたのが今日届いたのだった。非常に細部まで目の行き届いた作品だと思う。漫画雑誌もたまにはちゃんと読まないといけない。こういう作品を見逃してしまうから。

8月25日(金)
 昼、「武蔵野文庫」でカレー。カウンターで食ってたら、後ろの席のおばはん二人組が早実・斉藤投手の話を、早稲田実業がいかに難関かのお受験話までからめて熱心にしていた。おばさんの話題としてはこの上ないネタなんだろうな。
 「でもね、実はあの子のお兄さんの方がいい男なのよ!」って、知らねぇよ!まったくおばさんの話は尽きないよ。
 戻って「キャラ者」。このところ調子ガタガタだ。全然毎週描いてない。関東ローカルで細々とやってるわけだが、考えてみればこの漫画も、もう8年も続けている。実は俺の中での最長連載だったりする。すでにもう、気が抜けてしまってるのかもしれないが、今ここでこの連載をやめてしまうと、いよいよ本当に漫画描けなくなってしまいそうな気がするんだよな。

8月22日(火)
 シングルCD2枚、スエミツ&ザ・スエミス「Astaire」とコーネリアス「MUSIC」を購入。
 個人的には本年度最優秀新人賞を勝手に差し上げたいスエミツだが、今回のは普通かな。いや、いい曲には違いないんだけど、前のシングル「Sherbet Snow and the Airplane」が良過ぎて、いまだそれに飽きてないせいもある。この人の歌声聴いてるとなんだか、ピチピチに若かった頃の佐野元春を思い出すんだよな。
 5年ぶりの(という感じはあまりしないが)コーネリアスはもはや……なんだか。禅問答みたいになってきたな、ますます。
 ミュージックマガジンはフリッパーズ・ギターの特集ときた。あれから17年経ったのかぁ。

「Astaire」
SUEMITSU&THE・SUEMITH
ルックスとファッションがちょっと謎。
「Sherbet Snow and the Airplane」
SUEMITSU&THE・SUEMITH
カップリング曲もイイ!

8月21日(月)
 子供二人を千葉の実家に泊まりで行かせる。こんな機会もそうそうないので、夜、嫁と二人で飲む。嫁と二人で外で飲むなんて何年ぶりかな。いや、相当ぶりだろう。たまにはいいよな。でも嫁と飲むのが一番緊張するんだけどね。

8月19日(土)
 すごい夏空。もくもくの雲。上井草に最近出来たCO−OPがいい感じ。石垣島のスーパーマーケットみたいなんだ。

8月17日(木)
 午後、新宿で「時をかける少女」観る。角川書店の編集K女史と。そりゃ角川映画だからね。すっごい混雑してた。客大入り。世代的にどうしても前の「時かけ」と比較してしまいがちだが、途中から、前作とは切り離しても成り立つ作品だと思えるようになった。時間モノの宿命として、いろんな矛盾点を気にしだすとキリなくなってくるんだが、まぁそれは置いといて、軽やかに楽しめるチャーミングな映画でした。

8月15日(火)
 月刊「ソトコト」の別冊として9月末に出る「エロコト」という雑誌からイラストを依頼された。ので、その打ち合わせ。テーマは「ロハスとエロ」だそうで、エッチな、そそるイラストを描いて欲しいとのことだが、エロにもいろいろあるからな。どうしたものか。
 ちなみにこの雑誌、編集長は坂本龍一で、デザインは信藤三雄が担当するという。二人とも俺の80年代〜90年代のアイドルであり、やる気を促すに充分なモチベーションにはなるけど。

8月13日(日)
 昼から1人フラフラ新宿に。暑い中。5分に1回鼻をかみながらね。映画「日本沈没」を観ますた。あうう。レンタルDVDで充分でした。スンマセン樋口監督。風邪のせいです風邪のせい。

8月12日(土)
 昼からものすごい雨と雷。喉と鼻の調子もひどい。Amazonから届いたDVD「時効警察」観始めるが、全然入っていけず。風邪薬のせいもあるのかすぐ眠くなり、ベッドに移って本寝。せっかくの、年に何日かの独身生活なのに、切ないやらグヤジイやら。

8月11日(金)
 家族が帰省。したとたん残った俺は夏風邪をひく。鼻がまったぐ効かなぐで、何食べても味わからないのが一番イヤ。

8月10日(木)
 フランスの漫画家クリスチャン・ゴーダン氏来訪。仕事場の本棚に並んだ本を見ていちいち反応する。漫画好きは万国共通だ。19歳の息子さんと二人で来日していて、一緒にコミケとメイド喫茶に行くのが楽しみなんだと。オタクか?オタクなのかクリスちゃん?でも欧米では「オタク」もある種カッコイイ立ち位置らしいからな。日本のサブカルチャーはそのうち全世界を覆い尽くすな。

8月9日(水)
 昨日聞いて知った「亀田親父 VS やくみつる」の一件をYou Tube で観る。わはは!おもろ。やくみつる見直した。ついでに亀田関係の映像も全部チェック。なんだ、嫌いだ嫌いだ言いながら結局楽しんでるんじゃん俺も。ボクサーとしてはともかく、バラエティの見せ物としてはまだ楽しめそうだ。下品だけど。ただ今後、亀田が本当に強いボクサーに成長するものならば、それはそれで文句はないよ全然。

8月8日(火)
 夜、三軒茶屋で河野哲郎と久々飲み。井の頭線の車窓に広がる夕焼けがスサマジクキレイで、空写真好きの大地丙太郎に思わずメール。「夕焼けがものすごくキレイだよ。見てる?」って、青二才が恋人に送るメールか。

8月7日(月)
 クリネックスの箱のデザインがまた変わったなぁ。今までの好きだったのに。そのひとつ前のが最悪だったが、今回のは良くも悪くもない。無個性。そういうのが一番つまんない。そんなに短いスパンでチョコチョコ変えなくてもいいのになぁ。
 ティッシュの箱に限らず、「もうここで進化止めます」っていう製品がもっとあってもいいのになぁ。
 どーでもいいよティッシュの箱のデザインなんか、と言われればまぁ、そこで終わりなんですが。

今までの。
新しいの。

8月5日(土)
 4歳児連れて近所の区民プール。一番暑い真っ昼間なせいか、それほど混んでなかった。監視員達の指導がやたらこまめだったのは先日のプール事故の影響だろう。
 帰り道のローソンでアイス買って帰る。なんて平和で正しい夏休みの午後だ。
 夜の桜庭の試合スゴかった。止めなくていいのかあれは。あの状態でよく勝ったな。先日の亀試合と大違い。

8月1日(火)
 最近仕事場にクロトがいる事が多い。一日中冷房効いてるから。でも夏場は毛が大量に抜けるのがストレス。部屋中の床に舞う毛。掃除機で吸い込むとものすごく臭くなるの、掃除機から吐き出される排気が。だからこそ汚れた空気を排出しないダイソンが有効なのです。って、やかましわ。
 仕事場が犬臭くてイヤだ。こんな風に思う自分はきっと、芯からの犬好きではないんだろう。ささやかな抵抗にお香を焚いてみたりする。

本人はこんなお気楽な調子。