1月30日(火)
夜、フリースタイル吉田 保と闇太郎で打ち合わせ飲み。なんだか知らないが、彼の突然の思いつきで、3月に下北でDJイベントをやる事に。その場で参加してくれそうな友人知人に電話。あっという間にメンツが決定した。俺はこういう行動は早いよ。詳細はまた後日。

1月29日(月)
角川からこの春創刊される新青年誌のサンプル版(でいいのかな?)に載せる予告カット描く。

1月28日(日)
ハモニカ横丁に「みんみん」というラーメン屋が昔からある。異様にでかい(けど大味な)餃子が人気の。昔ながらのサッポロラーメンの店だから、しょうゆも塩もみそも、みんな具は同じ。炒めた野菜が大量にのっている。昔は嫌いだったんだ。野菜炒めののったような系統のは。あの店のラーメンもだからキライだった。それが最近ヤケに旨く感じるの。今日も食べたよ。塩バターラーメン。しみじみと旨かった。
タンメンも最近よく食べる。昔はラーメンとタンメンがあったら絶対ラーメンだったのに。最近は進んでタンメン。火を通し過ぎてない野菜のドッサリのったヤツがいい。野菜の滋味がしみじみ美味しく感じる。歳かね。こうして人は老人になっていくのかね。

1月26日(金)
しかしiphone は、ついにキタ〜〜〜〜って感じだな。なんだかすごいな。完全に未来だよこれはもう。遅かれ早かれこの形式が主流になるんだろうな。出たらたぶんまたブツ欲がムクムクと首をもたげてくるんだろうけど、日本発売は来年っつーからまぁ、ちょうどいいや。替えたばかりだし。1年もたつと周りもどう変わるかわからないしね。

1月25日(木)
夜はヤンジャンのパーティだったが、いろいろやる事が遅れているのと「ぴあ」の〆切り日が重なって、結局行けず。
家にも帰らず夕食を外ですましコンビニに寄ったら、出てきたいしかわじゅんとバッタリ。最近の漫画の話題で話し込み、気づけば30分も立ち話。いしかわさんは本当に漫画が好きだなあ。だけど俺も今年は漫画が面白い。久々だ、こんなこと。

1月24日(水)
来月出る「Hanako」恒例の吉祥寺特集に闇太郎の事を描く事になったので、夜、当の店で打ち合わせ。担当編集者の小沢氏とは10年ぶり。ライターの藤森女史とは初対面。
小沢氏はかつて「平凡」に在籍当時、アイドルとしてデビューしたてだったうちの嫁の担当だった人。昔話で盛り上がって、調子にのって嫁を呼び出してしまう。いつも自分が、家にいる時とは別の顔で飲み語っている店に嫁が座っているその図!まことに言いがたき違和感。というか緊張感。酔いもいくぶん醒めがち。

1月23日(火)
携帯替えた。
デザインの面で、かって一番がよかった(ように見えた)auは今、携帯3社の中で一番ダメだ。デザインが総じて安っぽい。機種変更は、もう2シーズンほど様子を見てからにしようと思ってたんだが仕方ない。そんな中で一番許せるコイツにした。ワンセグ。そんなものいらないと思いつつ、新しい機械にワクワクするモノ好きの自分も隠せない。

男の子心をくすぐるデザインではある。

夜、中野坂上のワインバーで「リアルワインガイド」の新年会。

1月22日(月)
新宿京王百貨店でやっている「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」に嫁と行ってみる。
会場に着いて驚いた。月曜の午前中とは思えぬ混雑ぶり。吉祥寺あたりのデパートでやる物産展とは物量のケタが違う。世間にはこんなにいるのか駅弁好きが!?そういえば駅弁のマンガだってあるものなあ。
あまりの人の多さと行列に気圧され、ほとんどのブースを素通りしかできず。そんな中、福岡太宰府の「梅ケ枝餅」を見つけて狂喜。旨いんだコレ。唯一それだけをゲットして退散。
今週はミッチリ、キャラ者単行本作業をやろうとしていた矢先、携帯がいきなり壊れた。不吉。

1月18日(木)
大地丙太郎のマンガ本「ダンゴゴン太」のスイセン文も頼まれていたんだった。昼飯ついでに阿佐ヶ谷まで持っていく。タヒチンは留守だったのでスタジオにポスティング。
タヒチンが大好きだというラーメン屋「馬鹿豚や」に初めて行ってみる。そのセンスの悪いネーミングからして期待はしてなかったが、あにはからんや、なかなかの本格派博多ラーメンで悪くない。名前で判断しちゃいけないね。
夜、角川書店の木内女史と打ち合わせ。

1月17日(水)
今年最初の(っていちいち言うな)徹夜飲みだった。やっぱしもうキツイってば。
年末から頼まれていた「鈴木先生」2巻の帯のスイセン文、ようやく書いて送る。こんな二日酔い野郎のスイセン文で申し訳ない。

1月16日(火)
午後、講談社の雑誌「KING」の取材。井の頭公園のボート乗り場で、アンミラのコスプレした巨乳の女の子と写真撮られる。カメラマンは奥田民生とか、ミュージシャンを多く撮っている三浦憲治さん。「そこら辺でプラプラしてて下さい」という撮られ方で楽だった。こういう撮影は楽しい。
撮影のあと公園の中にあるカフェで、ページの企画者、森永博志氏とインタビュー&雑談をして取材終了。
夜中、イーストプレス堅田より久々に飲みの誘いの電話。で、今年初闇太郎。途中から新年会流れで和田ラヂヲとファミ通の編集者数人も合流。

1月13日(土)
某スニーカーメーカーのイラスト、ようやく納品。ホッ。5日くらいぶりに家で熟睡。

1月12日(金)
朝方、下描き出来て仮眠。昼前起きて、今年最初のぴあ。
夕方出来て、夜は毎年恒例E.T.Tの新年会。最近活動はしていないが、遊びではしょっちゅう会っているE.T.T。あっ、今年はイベントやる事になりましたよ。4月頃に。詳細が決まったらまたお知らせします。

1月10日(水)
やにわにコミックスを大量購入。なんだかボヤボヤしてるうちに漫画界、大変なことになってない?レベル高いよ、ものすごく。徳弘正也の「バンパイア」、古谷 実「わにとかげぎす」、山口貴由「シグルイ」どれも面白過ぎ。困ったなあ。俺なんかスニーカーなんか洗ってるもんなあ……。

1月9日(火)
新春1発めのイラスト仕事の〆切り、今日だったのにまだ白紙。
なんだなんだ!?スニーカー洗うの楽しくなってきたぞ。キャンバス地のはおろかレザーのスニーカーまで洗い出す。レザーのはさすがに洗濯機には入れず手洗いだが。皮は濡らしちゃイケナイような固定観念があったけど、やっちゃうとけっこう大丈夫なんだな。水ぶっかけながらゴシゴシ洗う。ボロボロになってた白いスタンスミス。生き返った。すごい気持ちイイ。スニーカー洗いにハマりそう。
年明け早々、何やってるんでしょうか俺……。

1月8日(月)
ん。なんだ!?仕事場のスリッパ(ウオッシャブル)を洗うついでに、汚れたスニーカーも一緒に洗濯機に入れてゴロンゴロン洗ったら、めちゃキレイになって気分がいいぞ。
夜、豊島園のユナイテッドシネマで「鉄コン筋クリート」観る。すごいな美術!街が生きてる。電車での追いかけっことかスゴイ。今のアニメってこんなことまで出来るんだ。
悪い所は予想通りだったが、良い所は予想以上。なんにしろ創ってる人々の、原作に対する愛がヒシヒシと溢れてて、ウラヤマシイことであるよ。
にしても、豊島園のこのシネコンはいい。大江戸線が出来てから吉祥寺からも近いし、駅に隣接で徒歩0分だし。いつも空いてるし、レイトショーやってるし。穴場だよ。

1月6日(土)
DVD返しに行くと必ずまた借りてしまうのな。何かに急かされるように。韓国映画の「デイジー」はトリッキーな恋愛映画でなかなか。「ファイナル・デッドコースター」は1作目、2作目ともに面白かっただけにちょっと期待したが、さすがにもうなあ。ダメだったなあ。

1月5日(金)
新春1発めの〆切りが近いのに、まだなかなか仕事モードにならぬ。レシートの整理やら年賀メールの返事やら。
借りてたDVD、返却日間際であわてて観る。「ジャーヘッド」と「頑張れ!グムスン」。
「頑張れ!〜」は、昨年後半からハマっている、というか恋してる韓国の女優、ペ・ドゥナ主演のコメディだが、彼女が出ていればみんな面白いというわけではモチロン、ない。なかった。

1月4日(木)
仕事始め。今年は喪中で松飾りも初詣も自粛のお正月でした。
と、いいながら年賀欠礼の挨拶状も出せなかったので、年賀状は普通にいただいた。送っていただいた方々、ありがとうございました。そもそもここ何年か、まともに年賀状も出せてなく、不義理な事で誠にすみません。まったく、大人としてやるべき事はキチンとやりたいものです。