1月23日(水)
起きたら予報通りの雪。いくつになっても雪には心が躍る。窓の外に降る雪を感じながら仕事をするのはいいもんだ。
たまに外に出てみたり。

昨日買ったフジファブリックのニューアルバム「TEENAGER」が良い。とても良い。 なんかひとつ抜けた感じ。笑っちゃう程ユニコーンそっくりの曲や今まで通りのフジっぽい曲もあるのだが、新生面の曲が何曲か。これが特にヨイのだ。今までにあるようでなかったメロディラインなんだ、これが。2ndアルバムの頃はどうなることかと思ったが、いやあよかったよかった。傑作。

1月22日(火)
昼から町田へ。O美林大学の学校案内パンフの表紙イラストを描くことになったので、キャンパスと学生の資料写真を撮りに。
町田といったら超有名なラーメン屋「雷文」があるじゃないか、と。
これは行っとかねば、と(使命か)。
こんな機会でもないと行かないしね町田とか。

町田駅からバスで7、8分。
店に着いたのは12時半頃のモロ昼飯時だったにもかかわらず行列もなしで、まず好印象。平日だったからだろうけど。
ラーメンは700円で、しょうゆと塩が選べる。まあ初めてなんで真っ当にしょうゆにした。

……ものすごく旨かった。
しょうゆといっても薄く澄んだ、塩に近いスープ。なんの飾り気もない、これ見よがしなところが一切ない、素っ気ないほどシンプルなラーメンだけど、味は深い。滋味に溢れてて、ゆるぎない感じ。最近多いコケおどしのインパクト重視のラーメンの対極。こういうシンプルさこそ至難なのじゃないかな。

味もさることながら、さりげなく、それでいて淀みがない接客の良さ。テレビにも雑誌にも紹介されまくってるのに、全然マスコミかぶれしたところのない女主人。
これだけの超有名店なのに、行列もなくすんなり食べれて、普通に「町のラーメン屋さん」という風情を保ってるとこがエライ!
最っ高〜のラーメン屋じゃないかな。
こんな店が近所にあったら絶対通うな。たとえ駅から離れたヘンピな場所だろうとも。
というわけで、仕事の取材よりもラーメンの方が完全にメインの町田行きでしたとさ。


1月18日(金)
昼間っから、大の大人6、7人で新宿に「俺たちフィギュアスケーター」という映画を観に行くことになっていたようだ。先日飲み屋で酔っ払った俺が、店主、店員も含め、そこにいた全員で行くことに決めたようだ。
ようだ、ようだと人事なのは、張本人の俺がすっかり忘れていたからだ。というか記憶ねえ。マズイ。マズイなあ俺。
とまれ責任をとるために「ぴあ」あげて、急いで行ったよ新宿。大の大人6、7人が昼間っからアルタ前で集合しましたよ。
で、映画は……うむむ。もちょっと面白くなるハズなのになあ残念今一歩!……という感じでした。それ以上に大人がゾロゾロ昼間に映画鑑賞っていうシチュエーションが、妙におかしくも楽しいイベントでありました。

1月17日(木)
表紙イラストを依頼してきたパソコン雑誌の編集者が、以前東京FMで俺がDJをしていた番組「のるそる」のリスナー、Aだった。当時、毎週のようにハガキをくれる進学校の高校生グループがいて、Aはその中の一人だった。しょーもない冗談で笑いあっていた高校生がいっぱしの編集者となって仕事を依頼してくるとは。ウレシイなあこういう再会は。

1月15日(火)
嫁と新宿京王デパートの「有名駅弁と全国うまいもの大会」に行くが、なんだかそれほど心躍らず、「梅ヶ枝餅」のみ買って退散。去年と一緒じゃん。人がごった返す場所が基本的にダメなんかもね。
で、昼飯は「中村屋」のカリー食べたけど、ここ2、3回、何故か前ほどの満足感が得られない。嫁もそう言う。いや気のせいじゃなく以前と比べて確実に何かが欠け落ちてると思う。俺のカレーランキング、オールタイムベスト1の中村屋よ、このまま落ちていくのか!?目を覚ましてくれ中村屋よぉおお。
Perfumeのニューシングル出た。ちょっと地味。カップリングの「マカロニ」はイイ。

1月14日(月)
朝8時に寝て、午後2時頃起きる。ここ3日間判で押したようにこれの繰り返し。
「蒙古タンメン中本」の吉祥寺店が出来ていたのはずいぶん前から知っていたが、今日初めて入ってみた(ここしか開いてなかったから)。辛いねえ!!なんでここまで辛くする必要が!?人気のある店みたいだが、世の中そんなに多いのか辛い物好きが。自分には辛過ぎて旨いのかどうかもわからぬ。麺は好きなタイプのような気がするが……まあいいや。もうあんまり入ることもないだろう。(たぶん)
朝までかかって山上本の解説文ようやく書き終え、メールで送り、帰って即寝。

1月11日(金)
夜、神楽坂で電通のCMディレクター澤本嘉光氏と二度めの飲み。澤本さん、もうすぐ公開の犬の映画の原作脚本をやったそう。泣きツボを確実に攻撃する爆弾を何十発もこめたそうだ。それも作り手としてはさぞや面白かろう。「泣かせ」と「怖がらせ」はいつかやってみたいなあ俺も。「ギャグ」と「ホラー」と「泣かせ」は構造的には相似であるからして。

1月9日(水)
11時に起きて昼飯は今年初「江ぐち」。もういいよ初は!年に1度の恒例、聴かないCD観ないDVDを「ドラマ」に売っぱらう。しめて49990円也。
山上たつひこ撰集1冊め「能登の白クマうらみのはり手」の解説文というかライナーノーツを書かねば書かねば、と思いつつ机に向かうが、山上さんに対する思いは大き過ぎて、短い文字数になかなかうまくまとまらぬ。

1月8日(火)
11時に起きて昼飯は今年初「はつね」。好きだな初が。仕事場行って風呂場の掃除。レシートや税理士に送る資料関係の整理やら。毎年のことだが、年始はなかなか仕事に入らないのだ。
ここんとこだらしなく伸び気味だった髪がガマンならなくなりエイヤ、っと(自分で)切る。かなり短く。ここまで短くしたのは何年かぶり。

1月4日(金)
仕事始め。自転車の割れた泥よけを交換に出す。その間、思い立って渋谷へ。「喜楽」初食いして東急ハンズ。杉の板と支え金具買ってきて、仕事机の前の壁に棚作る。何の仕事始めだ。年末の掃除整理モードがまだ続いてる感じ。