1月31日(土)
今日も9:30起きる。いいな朝型。天気が悪いので気も散らなくてヨイ。ZEROの下絵を1日中。それにしても相対性理論の新しいアルバムのボーカルのエロさったら。唄声に欲情するのって奥村チヨ以来、って古いわ。
夜中、下描き完了して寝る。

1月30日(金)
ゆうべ大事をとって早めに寝たので、今朝は9時に起きて10時には机に座れる。昼間ちょこっと食料の買出しに出ただけで、後はずっとZEROのネーム。出来て、紙にコマ割り終わらせたところで寝る。AM2:00。

1月29日(木)
朝から微妙に風邪っぽい。鼻水とクシャミが止まらん。それでも初「はつね」。ラーメン依存症かもしれない俺。ZEROの原稿に入るが、風邪薬飲んでボーっとしてしまう。
「ありふれた奇跡」4回めにきて、そろそろ太一節全開になってきた。いいぞいいぞぉ。

1月28日(水)
昼に大便したら、50cm程もある長くて立派なのが出た。大蛇か。ビックリした。流すのが惜しい、誰かに見せたい、久々にいい便だった。地方巡業で飲み続け、荒れ果てていた胃腸、ようやく復調してきたか。
それにしても昼またラーメン。懲りんなあ、しかし。ハモニカ横丁に去年出来てすぐ火事で焼けて、また復活したつけ麺屋に。流行の上辺だけをなぞったようなどーでもいい味。
今日はクロがシャンプーの日で仕事場にいた。

1月27日(木)
今年初「江ぐち」。う〜ん。日常が戻ってきた実感。もうしばらくは腰を落ち着けて粛々と仕事をしよう。

1月26日(月)
チェックアウトの時間ギリギリまで起きれず。ヨロヨロとホテルを出て帰る……前にラーメン(やっぱり)。先月来た時に実は一番行きたかったのに時間なく見送った店が、なんと今回は定休日!だったので、第2候補の店に3人で向かう。野田の「旭屋」。大阪にはめずらしいタイプの醤油ラーメンで味はまずまずだったが、麺、やわ過ぎ。う〜ん、いまヒトツだった。期待してここまでつきあってくれたお二人さん、スマセン。
帰りの新幹線から見た富士山。

1月25日(日)
大阪で久住昌之、泉晴紀、と俺3人のトークライブ。昼、泉さんと大阪に向かう。新幹線の中では例のごとく二人でビール飲み続け。4時前、新大阪着。迎えに来てくれたライブハウスmontageの巴山くん、名古屋から来た久住さんと合流。
イベントはお客さんも大入りで大盛況だった。久住さんのミニライブはもちろんだが、オープニングの泉さんの弾き語りも良かった。笑わすところかと思ってたらフツーにカッコよかったよ。俺もせめて人様に聴かせられる程度にギター弾けたらなあ、とつくづく思うよ。

打ち上げの酒も鶏つくね鍋も旨く、楽しい夜だった。途中、インディーズラジオの収録も。飲み屋で収録て、どんなラジオなんだ!?朝5時まで飲んでホテルに帰って即寝。

1月24日(土)
渋谷パルコで今回のサイン会のファイナル。疲れた。もう当分サイン会はやりません。夜「ニュータイプ」の連載カットの最終回描いて、闇太郎で梅酒を2杯、寝酒に飲んで寝る。明日は大阪。

1月22日(木)
なんだか1日だるい。疲れが溜まってる。ヤンジャンパーティ行かずにウツウツと仕事してたんだが、夜中ちかく、テンホーちゃんと藤沢君からおいでよメール。仕事も進まないしで結局2次会に顔出し、朝まで飲んでしまう。生まれてスイマセン。おおひなたごうと公式な約束をしてしまった。これがその証拠

1月21日(水)
フリースタイル吉田君来る。ひばりくん完全版の打ち合わせ。その後、読売新聞のギャグ漫画についてのインタビュー。
昨日借りてたDVD「ハプニング」観る。あらあらぁ、こんな話だったのか。といつも思うなシャマランの映画は。いや、決して嫌いじゃないんだが。

1月20日(火)
三鷹の市街を少し離れた井の頭通り沿いにポツンとある、「新源地」というラーメン屋に初見参。ここは日替わりでスープを変え、毎日違った味を出すという大変な店だ。最近多い、チャラチャラしたコケおどし系の店かと思ったら、全然違ってた。
寡黙で実直な感じの店主が一人で作る。店内の接客をする年配の女性はたぶん店主の母親。店主の横で静かに手伝う(少年といっていいほど若い)青年はもしかしたら店主の弟?それか息子?といった、家族経営の、感じのいい店だった。味もまずまず。具のしめじがメンマの代わりで、ちょっと謎だが。また来よう。

1月19日(月)
打ち上げで飲み過ぎ。朝方ホテルに戻って寝てる時、ものすごい足のツリに襲われ、のたうちまわる。両足の土踏まずやらふくらはぎやら延々とツリまくる。何の罰だ?
朝9時、徳丸からの電話にも起き上がれず、12時のチェックアウトにやっとの思いで起きて帰途につく。夜は仕事するつもりだったが、とにかく疲れた。家で早めに寝る。

1月18日(日)
朝早くJRで名古屋へ向かう。昼着。セントラルタワーズで「江南」。今回初めて塩ラーメンにしたが、失敗。全く味薄く滋味もない。残念ながらやっぱり落ちた、この店。
そして「江南」を食べた後の定番、9階にある「WEDGWOOD THE HOUSE OF TEA」。実はファンの方から、なくなったんじゃないかとの情報が寄せられていたが、健在だった。可愛らしいウェイトレスさん達と完璧な接客も変わりなく。ただ、窓の外に借景として絶妙に見えていた、「大名古屋ビルヂング」屋上のコカコーラの立体看板がなくなっていて、 それだけが残念。
あいにくの雨にもかかわらずサイン会は盛況で、描き終わるのに2時間半。

1月17日(土)
前日水俣から帰ってきて、今日また朝から長野は松本へ。こんな強行軍はホントにもうキツイ。
松本では初、ということもありサイン会はなかなかの集まり。打ち上げ後に食べた駅近くの「ラーメン藤」がスバラシかった。猥雑の極地。旨かったよー。松本はラーメン不毛地帯だと思っていたがなんのなんの。
こちらは昼に行った地元の人気ラーメン店。スープも麺もぬるかった。

1月16日(金)
水俣より帰る。さすがにこの1週間の疲れが出てぐったり。

1月15日(木)
午前中、市内の何ヶ所かで追加撮影。二日酔いのフニャフニャ状態で、市役所にて市長さんとも記念撮影。水俣出身の偉人、徳富蘇峰、蘆花兄弟の生家とか記念館も初めて見る。しかし徳富蘇峰という人物、思ってた以上に、ある時期の日本においてものすごい影響力のある人物だったんだな。
蘇峰の自画像。

午後でロケハンはほぼ終わり。夜は親戚集まって飲み会。同級生のEも呼ぶ。2次会はいとこのYちゃんとT、Eと、市役所の東田君、柿本君と。Eの娘とYちゃんの息子がかつてつきあっていた事が判明し笑う。田舎では誰かと誰かが必ず繋がっている。2時過ぎまで飲んでお開き。

1月14日(水)
午前中は親戚に自転車借りて市内の近場を。午後からは市役所の車で山と海の温泉や山の深い所を撮って回る。

1月13日(火)
2年前と同じく、またも博多から故郷水俣へ。今回は水俣市の観光促進ポスターのイラストを頼まれたので、そのロケハンのため。

1月12日(月)
8時半起床。天気はよし。この3日間の予報は何だったんだ?博多へ。ホテルに荷物置いてすぐサイン会場の西新に移動。平尾のカフェ、フープラのフカミさんおススメのラーメン屋「未羅来留亭(みらくるてい)」に行ってみる。名前はふざけてるが実直な老舗で、味はしっかり旨かった。しみじみといい店だったな。ラーメン400円。コレだよ!これが博多ラーメンのスタンダードかも。
サイン会はここ数年で最寒と言っていいほど人少なかった。人の少ないサイン会ほどいたたまれないものはない。1時間弱で終わり、早々と撤収。この5年間のうちこの場所で3回もやってるもんなあ。そりゃやり過ぎだよなあ。

1月11日(日)
朝8:30の九州横断特急で大分に向かう。特急とは名ばかりのトロトロぶり。大分までたっぷり3時間。遠!!
ほんのり雪化粧した窓外の景色はとても九州とは思えぬ。

昼時、別府着。前回フラれた「なべさん」、今回は食べられた。シアワセ。
サイン会場は「わさだタウン」という大分郊外のショッピングモール。家族連れが多く子供の顔や自分達(夫婦)の顔を描いてくれという人が多くていささかゲンナリ。その場で似顔絵描くの苦手なんだよ実は。
夜は昨年リブロを辞めて市内でカフェを始めた江藤君のお店で2時過ぎまでまったり飲む。

1月10日(土)
本日より怒濤のサイン会地方巡業(笑)。予報ではこの週末から3日間、九州は雪マーク。昼、熊本空港に着いたら小さな雪がチラホラ。でも予報ほどではなくひと安心。
熊日新聞が今回も新刊の紹介に紙面をさいてくれるという。ありがたし。ラーメン本ということでラーメン食べながらの取材となる。記事を書いてくれるライターN氏おススメの「いっぷくラーメン」という店に。元熊日記者のNさんはどちらかというとカレーの方が専門で、天竺堂という名でカレーブログもやっているという。俺もカレーは大好きなので、ラーメン よりカレー話の方が多い取材になってしまったが、まあいいか。
それにしても「いっぷくラーメン」、見るからに郊外の街道沿いのファミレス然とした外観から受けるマイナス印象を裏切る、正しく美味しい熊本ラーメンだった。外観だけで判断しちゃイカンな。人もラーメン屋も。
サイン会は前回と同じ熊本阪神。打ち上げには市内在住の作家、梶尾真治さんもゲスト参加してくださった。「おもいでエマノン」の話などお聞きする。散々飲んだ後、梶尾さんに連れられシメのラーメン屋へと(またか)。梶尾さんおススメの店がやっておらず、深夜の街をゾロゾロ移動したのち、チェーン店のラーメン屋へ。しかし梶尾先生、61歳とは思えぬ元気ぶり。お若い!

1月9日(金)
予報通り一瞬、雪。一応の初雪となるがすぐに雨に変わる。
年末から持ち越していた仕事をやっと納める。夜中また発作的に髪切る。自分で。「ヘアサロン自分」。
昨日HDに録画しておいた山田太一ドラマ「ありふれた奇跡」観る。まあ第1回めだからな。まだジャブ、というか、様子を伺ってる感じ。誰が誰のをだ。創ってる方、観てる方、お互いがだ。

1月8日(木)
資料本を買いに神保町まで。
デビュー当時篭っていた、集英社の分室が入っていたビルの1階にあったルノアールがなくなっていて軽くショック。その跡にはコンビニ。なんでもかんでもコンビニになってしまう。やがてこの国の全てはコンビニになってしまうんじゃないのか。
今はまだここら辺もなんとか、30年前と変わらない風景が所々に残っているが、うかうかしてるとなくなってしまいそうだ。近いうちに写真撮りに来ようと思った。

1月7日(水)
今年初のCD買い。相対性理論のアルバム出たーーーーー!
相対性理論/ハイファイ新書

あとYMOの去年のヨーロッパ公演LIVE版。出てたの知らなかった。ホントにCDの情報に疎くなったし買わなくなった最近。(ラーメン情報には早耳だがな)

あ、やってますやってます仕事ちゃんと。

1月6日(火)
セブンイレブンにもう並んでた。これが「パイレーツ」コンビニ限定廉価版。

1月5日(月)
あけましておめでとうございます。
昨年は始める始めるとアチコチに言いまくっていた漫画の新作も始められず、(あ、アクションゼロのは始めたけど)単行本制作作業に追われてる間に1年がヒュン!と過ぎ去った感じでありました。
日記の更新も滞りがちでスイマセン。なんか気持ち悪いよね、ずっと止まったまま放置されてっと。やっと日記書いてるってことは、ひと息つけたのかな、と思うのは甘いんだな。まだ消化しきってない単行本の予定ありーの、年末から持ち越してしまったひと仕事もありーの。はい今日から始めますよ。
というわけで、まだ年賀状も書けておりません。早々にくださった方々にはありがとうございます。そして失礼、申し訳ありませぬ。
初詣、3ヶ所でひいたおみくじは全部「吉」でした。めでたさも中くらいかなおらが春、といった感じで今年もよろしく。