8月31日(火) |
台風も去った。長かった今年の夏もオリンピックと共に終わった感あり。夜中のTVも静かになってちょっと寂しい。なんだかんだいって、けっこう観てたからな今回のオリンピック。
岡村靖幸の9年ぶり(!)のアルバムが出た。ので買った。問題はおまけDVDについてたビデオクリップ。従来の「カッコイイ」「カッコワルイ」の基準をもはや超えてる。とにかく唯一無比。踊りまくるデブ(いや、ひと頃よりはだいぶ痩せたけど)。岡村ちゃんはこうなったらもう「靖幸」の頃を基準にして痩せようとせず、もっともっと太った方がカッコイイと思うな、むしろ。音楽は間違いなくカッチョイイんだから。 |
8月30日(月) |
風邪が治ってからも調子悪い。心身共に。そんなことをぬかしつつ先延ばしにしてきた仕事の数々がいよいよヤバくなってきて、今週は毎日必死の〆切り消化週間だ。アチコチにあやまってる。情けないことよ。身から出た錆とはいえ。
そんな状況に加えてイラスト集の色校も、もう3回もしてるのに難航している。原画に近い色がなかなか出ない絵がもう10点ばかしある。双葉社に出向き、印刷所の担当者と顔つき合わせて直接校正。しかし、このデジタル時代にアナログな作業してるなぁ。今のところ発売予定は9・20だが、これでまた遅れるんじゃないかな。日記本も予想以上に遅れてるし。なんだか全てがうまく回ってない。
夜中、台風16号が通過中ですんごい風。 |
8月25日(水) |
なんだか記憶が曖昧で、すべて夢うつつの幻のような1日。某漫画誌から招待券をもらっていたので映画「サンダーバード」を観にいった。ような気がする。
俺は子供の頃、「サンダーバード」に関しては(ご多分に漏れず2号のプラモを作ったりはしたが)特にフリークでもなかったのでたいした感想はないが、映画としてどうこう言うものでもなく、マニア向けに丁寧に作られたコレクターズアイテムにはなってるんじゃなかろうか。原作の世界観とか色味とかが忠実に再現されていた。ような気がする。ペネロープ役の女が実にキュート(っていうか好み)で、そこだけはハッキリ目が覚めていた。ような気がする。 |
 |
とはいえ、仕事場には3号がいたりもする。(ロケット好きなので) |
8月24日(火) |
先日打ち合わせに来た某TV局の人が、俺のカレー好きを知ってか知らずか、なぜかおみやげに持ってきたレトルトカレー。「これ、レトルトの域、超えてます」と言ってたが、食ってみたらこれがホントに旨かった。「肉じゃがカレー」て。聞いただけで旨そうじゃん。我が家でも「カレー味の肉じゃが」はたまに作るけど、「肉じゃが風カレー」とは意表をつきおるわ。
おいしかったから自分でも買おうと思ったら、ない。近所中のスーパー、コンビニ回ったけど、ない。なんで?S&Bから出してる普通に流通してるはずの商品なのに、ない。もしかしたら都内のごく一部にしか出てないとか?西荻や吉祥寺は東京の田舎だからとか?求む。目撃情報。 |
 |
幻の(!?) |
8月23日(月) |
仕事場に来るとマンションの管理人さんに呼び止められ、あるモノを渡された。殺鼠剤。ねずみ取りの毒だんごである。
前に何度も書いたが、うちの仕事場のベランダは広い庭(ルーフバルコニー)になっている。同じ階の4部屋とも作りは同じで、それぞれの庭は木の塀で仕切られてはいるが、ネズミ程の小動物なら自由に行き来できる隙間がある。その庭を、最近異常繁殖しているクマネズミというのが夜な夜な徘徊してるらしいのである。
そう言えばちょっと前に隣の部屋のおばさんは、体長20cmくらいのソレを目撃したと言っていた。
なので、おたくの庭にもコレを仕掛けておいてくれ、と管理人さん。 |
 |
クマトロンて。 ネズミの絵が情けなくカワイイ。 |
俺はネズミというのは、ゴキブリほどは嫌悪していない。けどそれは姿が見えないからだ。ネズミはゴキブリみたいに人の日常にいきなりぬけぬけと姿を現すような行動はしない。分をわきまえてるというか。自分たちのテリトリー以外にはあまり姿を晒さない。だけど、ネズミがゴキブリみたいに平気で人家に姿を現して、台所の生ゴミをあさってたら相当ビビるだろう。殺すにしてもゴキブリ以上にイヤな気分だろう。デカイ分。哺乳類である分。
俺も夜中に庭に出て、そやつらと目があったりしたらヤなので、仕掛けたよクマトロン。ちゃんと食うかなぁ。この庭によく来る山鳩の夫婦(?)が間違って食ったりしたら困るなぁ。 |
 |
右スミっこにぶらさげたのが クマトロン。 |
8月22日(日) |
朝起きて一番に体重を計ったら、4キロ減っていた。水曜からの4日間、ほとんど食事らしい食事をとってなかったとはいえ、なんてわかりやすい増減するんだ俺の体重。しかし体調はほぼ復活。夜から仕事場に4日ぶりに出る。女子マラソンを観ながら「キャラ者」。 |
8月21日(土) |
今日も寝たり起きたりしていたが、夜中あたりから調子良くなってきた。借りてたビデオ「HERO」を観れたりもした。なかなか面白かったりもした。「おいおいおい」「ないないない」とツッコむ元気も出てきたりした。 |
8月20日(金) |
1日、家で死んでいた。39度近い熱が出てなかなか引かず。オリンピックの柔道、鈴木桂治と塚田真希が金メダルを取るまでの試合をずーっと布団の中から観戦。
今日1日、おかゆ少しと桃を食べただけ。 |
8月19日(木) |
仕事場に来るが頭痛がキツイ。頭痛薬で束の間おさまったように感じても、昼食を全部食べれなくて残すあたりがもう、普段の自分じゃない。夕方ベッドに横になってたらますます具合悪くなってきたので、今日やるハズだった「キャラ者」あきらめ、早々と家に帰って寝る。夕食もとらずに寝るあたりがもう、全然普段の俺じゃない。 |
8月18日(水) |
昼前起きたらものすごい頭痛と悪寒。首筋と肩、神経もピリピリ痛む。風邪か。風邪だ。最悪の体調で、夕方から落語の取材で上野まで。5時半からビッシリ4時間、初めての寄席体験。体調が良くてビールでも飲みながら観たら楽しかったかもしれない。が、頭痛はますますヒドイわ足はきついわで話が全く頭に入ってこない。落語ってちゃんと聞かないと話全くわからないのな。一人だけちゃんと聞いたらすごい面白かったな。あと、紙切りの正楽さんはやっぱりすごいな。客からお題をもらってアドリブで切っていくのだが、朦朧とした頭でも感動するほどの芸だった。
夕食もとらずに這這の体で吉祥寺に帰りついたのが10時半。なにか食べとくかと思うものの食欲全くなし。甘いものだけが無性に欲しく、コンビニでシュークリームを2個買ってむさぼり食う。結局、今日食べたものは朝昼兼用のミックスサンドとコレだけ。
12時前には家に帰ってタダチに寝た。仕事なーんにも進んでません。関係各位ごめんなさい。 |
8月17日(火) |
父の墓参りに流山へ。墓地のいたる所に百合の花が大量に自生していた。鳥か風が種を運んだのだろうか。
江戸川台の「八十八(やそはち)」でそば。ここの冷やしおろしそばは絶品。ねぎもわさびも使わず辛味大根だけで食す。この辛味がまた鮮烈。最近流山に帰ると必ずよる店。 |
8月11日(水) |
イラスト集「素顔」の再校(色校正2回目)。普段漫画だと、印刷の色が多少違ってもそれほど気にしない方だが、さすがに絵が主役のイラスト集となれば色校は気が抜けない。一枚一枚原画とつき合わせて、こまかい所までチェック。
それはそうとこのイラスト集ですが、制作部数が限定のため、部数の過半数がもう予約で埋まっている状況だそう。すなわち本屋の店頭に並ぶ部数はもうほんの僅かという事。店頭で買える可能性は極めて低いので、確実に手に入れたい人はぜひ予約を!(本屋でもいいけど、このHPのトップページから予約フォームに行くのが簡単ですよ) |
 |
あんまり暑いので西荻の「甘いっ子」でかき氷。 いちごミルク金時。激うま。ピント合ってないけど。 |
8月10日(火) |
夜、若者に絶大な人気のバンド銀杏BOYZ(元ゴーイング・ステディ)の峯田和伸くんとミーティング。このバンドの年末に出るアルバムのジャケットを依頼されたので。その打ち合わせを兼ね、彼のマネージャー(俺と同じ名前の)江口氏、間を取り持ってくれた穴沢女子とHAVANA MOONで飲み。
酒は飲まないらしく、ジンジャエールを何本もおかわりして酒呑みにつきあってくれた峯田くん、チャーミングな男よの。
銀杏BOYZ。サンボマスター、ガガガSPと共に今、嘘のないロックを奏でる若手バンド新御三家と呼びたい。 |
それはそうと、E.T.T掲示板、さりげなく再開しております。9月いっぱいの期間限定ですが、気軽に話しに来て下さい。。 |
8月9日(月) |
映画月間はまだ続く。今日もまた観た。「マッハ!!!!!!!!」観た。タイの格闘アクション映画。これは予告を見て、モンのすごく面白いだろう!と、モンのすごく期待して観たのだが、期待ほどはノリきれなかった自分がいた。主人公の動き、本当にスゴくて痛快なんだけどね。もっと我を忘れるくらい面白くなりそうな映画なのに。高校時代に観たブルースリー映画の興奮に比べたら……って、そうか、ノリきれないのは俺がオッサンになったせいか。中高生が観たら、理屈抜きに面白い映画には違いない。 |
8月8日(日) |
最近は昼ごはん、ラーメンにあまり気がいかず、ほぼカレー。カレーばっかし食ってるよ。今日も荻窪に知らないうちにできてた「すぱいす」というカレー屋にいったよ。カレー屋もね、新しい店見つけると、矢も楯もなく行ってみたくなるよね。って誰に語りかけてんだ。
辛かった。4段階ある辛さのうち2番目にしたのにそれでも辛かった。旨かったけど辛かった。隣の席で食ってたフリーター風兄ちゃんが、カレー食べ終わったのになかなか帰らないのはどうしてだろう、と思ってたら、兄ちゃんの前にまた新たな別のカレーが出てきた。カレーのお替り。スゲー。2皿完食して涼しい顔して帰っていった。やるな兄ちゃん。 |
8月7日(土) |
嫁が子供連れて友達の家に泊まりにいったので、ポッコリと時間が出来た。土曜日に一人なんて、めずらしウレシ。さっそく夕方から新宿に映画観に行く。ホント先月から、時間さえあれば映画ばっかし観てるよ。
今日のは、韓国ホラーの「箪笥」。観たかったんだコレ。こんなの観る奴あんまりいないだろうと思ってたら、階段まで行列が。館内入っても、もう席ないくらい。
「すいません、ここ空いてますか?あ、空いてないですか。」とかいって軽くあせって席探してたら、「江口さん!」って声かけられた。誰かと思ったら某出版社の知り合いの編集者。女連れだった。あたりまえだ。土曜の夕方の新宿だもの。見回せば客のほとんどは若いカップルばかり。土曜日の夕方に新宿まで一人で映画観に来てる俺、ものすごいモテない寂しいヤツに思われたわ。マチガイない。てか、実際モテないが。てか家庭持ちがあんまりモテても困るワケだが。
「箪笥」、哀しい映画だったね。大杉漣と玉置浩二似の親父が何故こうも不景気なツラしてるのか?綿矢りさ似の主人公が何故こうも妹を溺愛してるのか?物語が進むにつれ、その謎は解けてくる。全て○○○○の○○だったんだ。と物語の全貌がわかっても救いはない。わかる程に哀しさとやりきれなさがつのる。ホラー映画としての効能もまずまず高い。会場のアチコチで女性客の悲鳴があがっていたよ。ただ、恐怖シーンの演出は「リング」の影響から全く抜け出てなくて、そこがちょっと残念でした。
新宿からの帰り、西荻で一人夕食の後、仕事場に向かう途中の西荻駅のホーム。凛とした孤独が気持ちイイ。 |
8月4日(水) |
先週土曜日の「アド街ック天国」で西荻窪をやったのだが、料理評論家の山本益博が推薦した定食屋の「坂本屋」にさっそく行列ができていた。別に並ぶような店じゃないんだけどなぁ。ちゃんと客の方を向いて、やるべき事をキチンとやっている店ではあるけれど。普通の事を普通にやれない(やらない?)店が実は意外に多いからな。そういう意味では確かに「坂本屋」、正しい、良い店ではある。けれど並ぶような店じゃないぞ、決して。
山本センセイはこれまでも雑誌などで何度かこの店のかつ丼を絶賛していたけれど、行列ができる程の事はなかった。TVでやったとたんこれだものなぁ。TVの影響力ってのはやっぱしスゴイなぁ。っていうか、このクソ暑い中、みんなよく並ぶよなぁ。 |
8月3日(火) |
中野サンプラザで吉田拓郎のライブ。広島から出て来てプロとして歩んできた道を語りながらの3時間ライブ。いつにも増して声がよく出ていて、最初から全開気味に飛ばしていたのだが、途中唄えなくなりステージ上でうずくまってしまった。そのままスタッフに抱え込まれて引っ込み30分程中断。息を整えて出てきた拓郎はイスに座って、中断した2曲をまた最初から律儀にも唄い直す。「思えば昔はこうやって座って唄ってましたね」と言って、「青春の詩」のサワリをギターだけでサラッと唄ったのだけど、俺が今日聴きたかったのは本当はこれだった。ホーンやストリングスやコーラスも入った大人数のゴージャスなバンドアレンジではなく。
終演後、吉田拓郎と30年めにしての初対面……の予定になっていたのだが、このような状態だったので当然流れてしまった。残……念。 |
8月2日(月) |
韓国映画「オールド・ボーイ」の試写会に行く。よく練られた脚本。スタイリッシュな演出で面白し。主役の俳優が誰かに似ていると、観ている間ずっと思っていたのだが、思い出したよ。お笑いコンビ「笑い飯」の髪の長い方だ。
今年のカンヌ映画祭でグランプリを獲ったこの作品の原作は「漫画アクション」で連載していた同名の漫画。連載していた期間は同誌で俺が「キャラ者」をやっていた時期と重なっているのに、全く読んだ記憶がない。こんなに面白い設定の話だったのか。不覚。原作者の「土屋ガロン」というのは、あの狩撫麻礼氏の別名である。2年前の俺との仕事では「椿屋の源」と名のっていたあの人である。 |