9月27日(月) |
昨日2次会の後、吉祥寺に流れて4時まで飲んで、家に帰ろうとしたらすごいどしゃ降り。そのまま仕事場で寝たら夕方5時まで起きれなかった。起きろ人間のクズ。
起きて、昨日渡せなかったギリギリ仕事のイラスト、最後の1枚に色付け。やっと終わらす。
ギリギリ仕事とは、テレビ東京10月深夜の新番組のオープニングタイトルで使われるイラスト。取りに来た制作会社の人に「これ、オンエアいつからですか?」と聞くと、「今週の金曜からです」だって。なんちゅうギリギリ仕事じゃあ!!俺も鬼だが、あんたらも鬼よ。共に魔道冥府を往く者よの。って、やかましわ。
深夜、ヤンジャン米澤がストラトTシャツの色校と、本物のストラト2本持ってくる。ひとつは展示用にサイン入れる分。もう1本はフェンダー社から俺へのプレゼント!ギター1本貰ったのだ!太っ腹だぞフェンダー社!ワーイワーイ!ウレシイな!ギター弾けないけど超ウレシイなっと!
調整するヨネの指が華麗に踊る。カッコイイ音が鳴る。俺が弾いてもこんな音は出ない。モノスゴク嫉妬。モノスゴク口惜しい。谷岡ヤスジ風に書くとグヤジイ〜〜!
グゾ〜。俺も練習してやる。弾けるようになってやるう!とりあえずヨネちゃん、コード教えて。 |
 |
その昔、白いギターは「カッコ悪い」の象徴だったのに。白いストラトは実にクール。 |
9月26日(日) |
昨日から結局一睡もせず、ギリギリの仕事をライブ直前まで。ヘロヘロになりながらロフトプラスワンへ向かう。少しでも寝たかったのでタクシーで行く。でも車中少しも寝れなかった。
楽屋入り。持参した芋焼酎をかけつけ3杯飲んだらいきなりメートルが上がる。寝てなくて、身体も疲労の極なもんだから脳内麻薬も出まくり。開演から3時間がアっという間だった気がする。楽しく喋れたよウン。Tシャツもすごく売れたし。ヨカッタヨカッタ。 |
 |
photo by ANA |
9月25日(土) |
ライブ前日だと言うのにギリギリの仕事。加えて娘の13歳の誕生日でもあり、父親としてはプレゼント買ったりケーキ食べたりもせねばならず、1日バタバタ。寝る時間とれず。夜にはギャグソナTシャツがあがってきた。我ながらいい出来。明日のライブまでに、このギリギリ仕事をあげなければ。 |
 |
ギャグソナT。3色作った。自分的にはこの色がイチ押し。 |
9月24日(金) |
ライブドアと楽天の仙台争奪戦はどうなるのかな。噂によると楽天優勢だっていうけど。日本のプロ野球に興味がなくなって久しいが、新球団の誕生する様子を見れるのは、ちょっとワクワクするな。今回のこれは一個の球団単位の話ではなく、これまでゆるがなかったひとつの価値観、機構が崩壊し、生まれ変わろうとする歴史の現場を目の当たりにするという事だから。 |
9月23日(木) |
「ぴあ」の日。山下達郎2002年リリースの「レアリティーズ」が今頃イイ。仕事中ずっとリピートリピートリピート。あとマキハラのニューアルバムもリピートリピート。 |
9月21日(火) |
イラスト集「素顔」がようやく完成して、今日手元に届いた。企画立ち上げから4年、一時期頓挫して、再始動から9ヶ月。本が出来あがった時はいつでも嬉しいが、今回の本は本当にみんなで作ったという思いが強いので、嬉しさもひとしお。「一入」と書いてひとしお。無事、形に出来て良かった。一緒に街に出てくれた編集者、モデルの世話をしてくれたスタッフ、もちろんモデルになってくれた素人の女の子たち。全員にありがとうと言いたい。僕の本でもあるが、ここに描かれている女の子たち全員の本でもあります。
この絵を毎週描いていた11ヶ月の楽しさは、人と出会う楽しさだった。ひとつひとつの絵それぞれに思い出がある。この本を見る人にも、その楽しさが伝わりますように。 |
9月16日(木) |
8月24日のメモで書いた「肉じゃがカレー」について、何人かの知人から、またHPのメールにもいくつかの情報と問い合わせをいただいた。
あれは白金にある「福わうち」という和食屋さんの人気メニューをレトルト商品化したもので、港区、目黒区周辺のサンクスのみで限定的に販売している(していた?)だけらしい。見つかんなかったハズだよ吉祥寺。
でも、情報によるとそのお店では常時売られているらしく、なによりレトルトじゃない本物の「肉じゃがカレー」、食ってみたくね?という事で、K 談社の I 誌の編集をそそのかし、いや連載のネタにしようと、行って来ました「福わうち」。食べてきました「肉じゃがカレー」。その結果やいかに?それは漫画でちゃんと描きますよ。 |
 |
一応、買ってきましたよ。 |
その後、やっぱり地元が落ち着くわ、という事で吉祥寺に舞い戻り、最近よく行くうどん屋(と銘うつ飲み屋)「うどん真希」で飲み直し。
この店うどんも旨いが、つまみもイケて芋焼酎も充実していて、しかも朝5時までやってるという酒飲みには実に重宝な店なんだけど、あとヒトツ、男の店員が若いイケメン揃いなのな!それって女性客対応なのか?そうなのか?だからといって、そのうちの一人にえらく胸ときめかせ、鼻の下を伸ばし(って女では言わないか?)、あまつさえその彼の電話番号、誕生日、メルアドまでゲットした I 誌のS!作家を差し置いて自分が楽しむ編集者ってどうなのよ!あ〜俺は面白くないね!バツとしてボカシなしで写真のせてやれ! |
 |
さわやか好青年T君と嬉しそうなS編集。 と、面白くない俺。 |
 |
Sと共に俺の担当をするM編集(奥さん出産間近)。 左は仕事中を呼び出したタムタムこと田村信。 |
9月15日(水) |
とある漫画本でイラストの仕事を受けてまして、受けたのはいいんですが、その後どんどんやる気が失せてきまして。なんで失せるような仕事を受けるんだそもそも、という話になるんですが、受ける時はですね、とにかく仕事頼んできて下さるだけでありがたいと。仕事の選り好みしてるような立場でもないと。基本的にそういうスタンスですからね僕は。受けるワケですよ。やれるだろうと。その場は前向きに。
でもですね、やっぱりなんというか今の自分がやらなくてもいい仕事ってのは動物的カンでわかるというかですね、やらないワケですよ、いつまでたっても。重い腰がなかなか上がらない。
今回、その仕事もそんな感じでダラダラと後回しにしてるとこだったんですね。したらですね、今日、その本の担当者から電話がありまして(つーか、留守電に入ってて)。その本、廃刊になる事になってしまったので、今回のお仕事はナシという事で。頼んでおきながらすいません。とね。
これは喜んでいい話……じゃなくて、俺のカンは正しかったという話……でもなくて、「キチンと断る事もまたプロ」という話なのでありました。関係者の方すいません。 |
9月14日(火) |
それにしても毎日毎日人がよく死ぬ。戦争で。テロで。犯罪で。災害で。新聞に死が載らぬ日がないのは昔からだが、最近のこの量は尋常じゃない。このあまりにも理不尽な死の量。 |
9月13日(月) |
1日またまたTシャツのデザイン。今度はヤンジャン米澤に頼まれた、フェンダー・ストラトキャスター(というギター)の誕生50周年記念Tシャツ。最初なかなかエンジンがかからず鬱々。途中からなかなか楽しくなってきて、最終的には気に入ったものが出来たのでメデタシメデタシ。Tシャツはいいから、漫画だよ漫画! |
 |
某編集者にいただいた桜茶。 お湯を入れると桜の花が開いて優雅。気分が落ち着く。 |
9月11日(土) |
ずーっとロゴ作る作業。楽しいんだかツライんだかもうわからぬ。夜中にようやく完成。自分的には大満足。すごく気に入ったデザインが出来た。E・T・Tスタッフのアナにデータ渡してようやく肩の荷が下りる。 |
9月10日(金) |
「ぴあ」あげてからE・T・Tギャグソナ用Tシャツのデザイン作業に入る。20年位前の写植見本から取り込んだ書体をアレンジ&クリーンナップ。これが時間かかるかかる。 |
9月9日(木) |
東京事変とZAZEN BOYSのCDを買って仕事。 |
9月8日(水) |
台風通過中の強い風と雨の中、温泉なんかにくる奴いるのかと思ってたが、けっこういたな客。ほとんどがじーさんばーさんだったが。
風のピークは過ぎたものの、まだ時折強く降りつける雨の中帰途につく。なんだか記憶が途切れ途切れのよくワカラナイ2日間だった。まぁでも、終わってみればどんなものでも楽しかった思い出になるのが旅というもの。 |
9月7日(火) |
台風18号の影響が心配だったが、少なくとも東京は快晴だった。ほとんど寝ないまま東京駅へ。新幹線に乗るなり、タムタムと酒盛り。タムタムは丈夫なアクリルコップを、俺はロックアイスが車中で溶けないようにアルミの保冷袋をそれぞれ持参。二人とも用意良すぎ。なんちゅう酒飲みじゃ。タヒチンは着いてからレンタカーの運転せねばならずビール1本だけ。結局田沢湖駅に着くまで二人は飲み続け。これが後にこの俺にふりかかる大変な事態の原因となるとは、この時点では知るよしもなかった。のだけど、詳しくは26日のギャグソナにて。 |
9月6日(月) |
20年近く手掛けてきた小説のカバーイラストの仕事をやめさせてもらった。ここまで続けたらとことん続けた方がいい、という思いもなかったではなかったが、自分の中の冷めきってしまった気持ちはどうにもごまかせなかった。情けないけど仕方ない。
終わってない仕事がいくつもあるのに、明日はE.T.Tオモ出ろの撮影で秋田行き。少しおっくう。ストレスで甘い物ばっかり朝から晩まで食う。 |
9月5日(日) |
ずっと観たいと思ってた映画「アイデン&ティティ」をやっとビデオで観る。クサイちゃあクサイし青いちゃあ青いけど、いい映画だな。若さってのはクサくて青いものだからな。なにより峯田和伸の存在感がピカイチ。素晴らしい。
「やれる事をやるんだよ。だからうまくいくんだよ」
って言葉は何?ボブ・ディランの言葉?いい言葉だね。 |
9月4日(土) |
家に帰って新聞読んだらロシアでは大変な事になっていたのだな。子供が犠牲になるのだけは勘弁してほしい。非道過ぎる。 |
9月3日(金) |
昨日からずっとずーっとキャラ者のネタがなかなか出ず悶々。夜ようやく出来る。朝方の4時ようやくあがる。「闇太郎」の前を通ったらまだ明かりがついていたので、ちょっと覗いたらマスターが掃除を終えてくつろいでいた。もうだめかなと思ったが、1杯だけと飲ましてくれた。ありがたしありがたし。 |
9月2日(木) |
自転車屋にパンクを直しにいく。画ビョウが刺さっていた。普通に走ってて踏むか?こんなもの。故意か?何者かの悪意か?いじめっ子の先輩バレリーナでもいるのか?
夜12時、どうしてもネームが出来ず、西荻の「ユトリアム」にひとっ風呂浴びにいく。なんかここ、年々サービスが悪くなってくな。やる気がなくなってるっつうか。 |
9月1日(水) |
K 談社 I 誌の編集と飲み。取材と飲みは頻繁にしているが、いつになったら始まるんだ連載。という声がそろそろ聞こえてきそうだな。
帰ろうとしたら自転車の後輪がパンクしていた。マンションの駐輪場に置いていただけなのに何だ!?仕方ないので押して帰る。 |