![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仕事場のソファでうたた寝していて、かかってきた電話にあわてて飛び起きて、床に置いてたメガネを踏んづけた。あああ〜〜!!またやっちゃった!メガネはグニャグニャ。だからメガネは床に置くなって!何度めかな、同じ事。これはもういいかげんにメガネ取りにいけという事だと悟り、銀座まで(1月25日のメモ参照)。2月頭には出来ていたニュー眼鏡をようやく手にした。壊れたメガネも直してもらった。めでたしめでたし。 |
![]() |
中古車情報雑誌「Goo」表紙用に上戸彩イラストをまたまた描く。Gooのイラスト、TVCMだけではなかったんですね。雑誌の方の表紙も今年1年描くんですね。ただし隔月で、だけど。 夜は久々のE・T・T飲み。タムタムが50歳になったのでそのお祝いも兼ね。50て。とはいいながら俺も1週間後には49歳になる。49て。 |
![]() |
DVDソフトが気になります。欲しいのがいっぱいで迷っちゃーう!やかましわ!さっそく何か買いたくなって新星堂行ってさ。買ったのが、「水曜スペシャル川口浩探検隊シリーズ・未確認生物編」だよ。 アホですか俺? レジに出したら女の店員にちょっと笑われた。笑うなよ。客が何買おうが。まぁ、他にも何本か一緒に買ったんだけどね。川口浩のとこであきらかに「クスっ」とね。笑ってた。 で、川口浩、久々に観たらやっぱつまんないんだわ。昔はえらいバカバカしくて笑ってた記憶あるんだけど。マンガにも描いた記憶あるんだけど。何かすっごいタルいの進行が。川口浩もただわーわー言ってるだけだし。バラエティの演出も進化してるよね、やっぱし。 そういえば、この探検隊シリーズって今、藤岡弘がやってんだな。先週何かやってたな。観なかったけど。こうしてちゃんとピッタリの後釜が出てくるものなんだな。別にもう観たくないけど。 |
![]() |
DVD+HDDレコーダーをついに、とうとう、ようやっと購入。250GBでVHSもついてるヤツ。これで大量のVHSとBetaに録ってある映像をDVDに落として整理出来るよ。まずは太一ドラマの「岸辺のアルバム」と「ふぞろいの林檎たち」。倉本ドラマの「前略おふくろ様」と「北の国から」あたりから。うっふっふ。ウレシイな。 深夜さっそくビデオ屋にDVD借りに。おお、もう普通にDVDが借りれるんだ!普通にTVでDVD観れるんだ!あたりまえだ。原始人か。 借りてきたのは「THREE〜死への扉」というオムニバスのホラー映画。キム・ジウンという韓国の監督、気になる。去年の「箪笥」も良かったし。 |
![]() |
来週火曜日発売のイブニング届く。その昔、片やサンデー片やジャンプで、ギャグ漫画若手三羽烏(あと一人は鴨川つばめ)とか言われてた田村信と江口寿史が、講談社の漫画誌に並んで載ってるとは、なんとなく感無量。時代も流れたものよ。 |
![]() |
映画「SAW」をビデオで。期待したより面白くないな。 |
![]() |
久々に髪を切る。自分でね。もう5〜6年くらい、髪は自分で切っている。延びた分だけ切ればいいような適当な髪形してるから。ずいぶん伸ばしっぱなしだったからバサバサ切ったらけっこう短くなっちゃった。 夕方、集英社インターナショナル打ち合わせ。2日のメモで書いた「江口寿史初期大全集」(仮)は「江口寿史ジャンプワークス」という正式名称になりました。いったいどんな本だよ!?6月あたりから刊行予定。詳細は追ってお知らせします。 |
![]() |
夜、MONOマガの打ち合わせで印南敦史、担当年吉と飲むが、全く飲む気がせず自分でも驚く。 ここんとこ慢性的な睡眠不足で、眠気の方が勝っていたというのもあるが、今あんまり酒飲みたいモードじゃないのかもしれない。なんか飲むより仕事やってたいもの。やらねばならん事多いんだもの。 それと最近、洋酒がもう全然ダメ。ビールもダメ。バーボン、ウイスキーダメ。ジン、ウオッカ、ラム、ワイン全部。なんも飲む気しない。もう今、焼酎と泡盛しか飲む気しないや。あとなんか、オシャレなバーとかロックな感じな店もダメ。落ち着かない。飲む時いい音楽とかもいらない。7〜8年前までは大好きだったのにね、そういうとこ。 もうね、オヤジげな飲み屋で焼酎とかウーロンハイ飲んでるのが一番落ち着くわ。もういいよ、おっさんで。 |
![]() |
いい陽気。もうすっかり春のよう。お昼に浜田山の「たんたん亭」にまた行った。しみじみ旨いなぁここ。1日「寿丼」。 |
![]() |
![]() |
イブニングの取材で赤羽。北区立 I 小学校で小4の子供達と一緒に給食を頂く。「牛乳、もっとどう?おかわりあるよ。ゼリーは食べないの?」子供たちに気ぃ遣われてんの。 取材終わって駅で、赤羽と王子って近いんじゃないのと気づく。王子には1軒気になるラーメン屋があったのだ。行く事即決。給食食った後なのにかい!イブニングの二人には恥ずかしくて言えず、彼らと別れ一人王子に向かう。なんだこの情熱は。 気になってたその店、「中華そば 伊藤」のラーメンはなんと具がネギだけ。あとは麺と汁だけ、なんである。秋田の名店の暖簾分けらしい。 行ってみたらしかし、そんなこだわりの店とは思えぬ、ごくフツーの佇まいでその店はあった。入ってみたら客はおっさんが一人、スポーツ新聞を読みながらラーメンを待っている。店内はシンプルというよりも質素。メニューは「そば500円」と「肉そば650円」の2つのみ。肉そばがチャ−シューメンにあたるみたい。にしても安いね。初めてだし、ここは「そば」を注文。 待ってたおっさんのラーメンがきた。おっさんはスポーツ新聞を読み続けながら食う。基本的に何かをしながら食う姿勢には反対だが、こんなことを自然に許してしまうこの店の肩ひじ張らない雰囲気がいいと思う。 そして食べたラーメンは。あのですね、もんのすごく旨かったです。ただそれだけ。1人前にしてはやや小振りな1杯。あっという間に食べきってました。スープ1滴も残さずに。よっぽど続けて「肉そば」も食っちゃおうかと思ったくらい。 いや、いい店だなぁ。そのあり方も含めて。こんな店が近所にあったら毎日でも通うなぁ。いかんせんここは俺の生活圏から遠過ぎる。ただただこの街の人がウラヤマジイ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
吾妻ひでお「失踪日記」買う。あっという間に読了。面白い。吾妻さんの漫画力、まったく衰えてなくて嬉しい。巻末の対談でとり(・みき)さんが内容以上に、この作品の絵の凄さを賞賛しているが、全く同感。今の漫画界、(俺も含めて)こういう「絵の描き方」を忘れてしまっている。 この前落とした寿丼3回めの残り、にようやく着手。気づけばアレッ?という間に一ヶ月だもんね。だもんね、じゃないよね。 |
![]() |
![]() |
かなりな雪。ちょっと必要になった会社の登記簿をとりに荻窪法務局まで。雪の中を出歩くのは全然おっくうじゃない。出かける用事があるのが逆にウレシイくらい。いくつになっても子供だよ全く。 |
![]() |
ジム・オルーク/ユリイカ 最近またやたら聴いている。 これは99年のベストだと思ってたけど、 生涯ベストでも上位に入る1枚だな。 |
![]() |
昼過ぎに徳丸からの電話で起こされる。ロッキンオン林、井上両女史が2時から来て待ってるよ、と。しまった寝過ごした。3時、あわてて事務所に。今月末出る「マンガの道」(コミックHでやっていたマンガ家インタビューをまとめた本)のゲラと表紙の確認。ねぼけたヤツに確認されても不安だよ。 夜はひな祭りということで。毎年家で作るバラ寿司を今年は作る時間がなく、近所の寿司屋からとったが、これがマズくてヘコむ。ダメな寿司屋は本当にダメだ。 夜は穴沢女史と「正直日記」打ち合わせ。ううう。いつになったら出せるんだコレ。闇太郎でちょっと飲む。 |
![]() |
アート・リンゼイ/SALT(Plus Two) 最近1日の始まりはいつもコレ。イイ。 |
![]() |
キャラ者。夕方までに終わらせて神保町。集英社インターナショナルにて計画中の「江口寿史初期大全集」(仮)の打ち合わせ。この本についての詳細はまたおいおい。オイオイ老い。終わって編集、編プロの皆さんとインド料理。 |
![]() |
勢いが止まらぬうちにリアルワインガイドVol.9の表紙描く。4時間くらいで一気に。う〜んいいんじゃないのぉ?早くていいのが描ければそれにこした事はない。調子、イイのかもしれない今、俺。 |