![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼前キャラ者アップ。嫁を呼び出して「まめ蔵」でカレー。ここのカレーも随分普通になった。 テクノ好きの知人が最近ハマってますとメールで書いてきたAkufen (この人は何?ミュージシャン?DJ?)というカナダ人のミックスCDを買ってみる。人がイイと言ってたり薦めてくれたりしたものはとりあえず聴いてみる俺が好き。で、これはイイよ。スゴイよかったよ。 |
![]() |
もうすっかり秋……のはずなのにまだセミが鳴いている。日中は長袖ではまだ暑いし。早く冬にならんかな。もう飽きた、半袖。竹内結子のエッセイ集「ニオイふぇちぃ」2作めのカバーをまた担当することに。「TVぴあ」の担当編集さんとデザイナーさん来て、その打ち合わせ。今度はどんなのにしようかな。 |
![]() |
「正直日記」の注釈、挿絵、全て終了。ああ〜〜長かった。後はオマケのマンガ「金沢日記」を描きおろすのみだ(これが一番大変だという噂)。途切れ途切れの作業でようやくここまでこぎつけた。なんでこんなに集中力が出なかったのかな。 EW&Fの新作、日本版を待ちきれず、輸入版で購入。あとハービー・ハンコックとフランツ・フェルディナンドの新作も。 |
![]() |
「正直日記」の単行本、難航しているのだ実は。著者校のたびに注釈が増えたりね。もう、見るとキリないのだ。とりあえず注釈の追加分を穴沢女史に渡す。穴沢女史もこの所疲れが目立つ。出そうで出ない日々が続くのは編集者にとってはストレスだろう。もう4ヶ月?っていうか、単行本化計画が始動してからはもう15ヶ月だもの。 Amazonで注文していたジノ・バレリ、ネッド・ドヒニー、ビル・ラバウンティ等のCDが届く。ここにきてまたぞろAORマイブーム?ビル・ラバウンティが素っ晴らしい。1曲めとか鳥肌立つくらいにイイ。なんてポップな曲書くんだろ、このおっさん。 ところでこの「BILL LaBOUNTY」というアルバム、1982年に出たものだが、オリジナルジャケットの本人の顔写真があまりに怖く、日本盤はオッシャレーなイラストに差し替えられたらしい。80年代には頻繁に横行していた事だが。今回買ったCDはカバーがリバーシブルになっており、両方のバージョンが見れて面白い。 |
![]() |
![]() |
いかにもな80年代風。 | ハゲのおっさんづらをこれでもかと晒すオリジナル盤。音楽が良ければルックスなんかどうでもいいわな!という自信と男気。こっちの方がずっとイカスよ。 |
![]() |
今日も休む。朝青龍と琴欧州の優勝決定戦を観る。TVを観るためにTVの前に座るのも久しぶり。いつもほとんど何かしながら横目で観てるのが常だから。長女14歳の誕生日。14歳て。早いなぁ。考えてみれば、初めて会った時の嫁が15歳の終わりだったんだよなぁ。ぶるぶるぶる。時は流れてるよ確実に。 |
![]() |
今日は脈、少し落ち着いている。「正直日記」の作業やろうと自宅にパソコンや資料持ち帰っていたのだが、やはり体調いまイチ。借りてきたDVD「マシニスト」と「セルラー」観る。「セルラー」がすっげぇ面白い。これほどスカっと気持ちよく溜飲を下げれる映画は久々に観た。見たら監督は2、3年前の快作「デッド・コースター」の人だった。納得。「マシニスト」はまぁ、主役のクリスチャンなんたらの役者魂にひれ伏すのみの映画かなぁ。 |
![]() |
ゆうべ、「ぴあ」が終わってからちょっと飲んで仕事場で寝てたら脈が激しく乱れている。元々不整脈気味なのだけど、いつもこんなにはひどくない。モールス信号を打っているようだ。何を伝えようとしているんだ、俺の心臓!? |
![]() |
「スターウォーズ・エピソード3」ようやく観る。もはやスターウォーズに新しい驚きは期待してなかったが、ただ一応、一度は映画館で観たい映画には変わりない。28年の年月を越えてキチンと話を繋げたジョージは偉いと思う。面白いだの面白くないだのの次元じゃなく。俺が誉めてやる。偉いぞ、ジョージ。 |
![]() |
9月はCDがたくさん出るんだよなぁ。長い事CD化を待ち望んでいた佐藤博の「Awakening」とブレッド&バターの「LATE LATE SUMMER」がやっと再発。アナログレコード盤はもうほとんど聴くことがないが、「Awakening」だけは最近もずっとレコードで聴いていた。それだけに嬉しさもひとしお。日本版AOR(?)の名作。ブレバタのも、ユーミンと細野さんが実にいい職人仕事をしている。 |
![]() |
![]() |
昨日の手抜きカレーが超旨くなってる。2日めのカレーが旨いのは覆ることのない定説です。嫁がDVDに録っていた映画「ホテル・ハイビスカス」観る。いいねぇ。 |
![]() |
夕食は何だか知らんが俺が作る事になり。ビン詰めのカレーペーストで超手抜きチキンカレー作る。手っ取り早く作っただけの味ではあった。 |
![]() |
「JWパイレーツ」のカバーイラストようやくアップ。このシリーズでは、昔のキャラを、今の自分のタッチで描いてみる遊びをしています。ひばりくんに続いては富士一平を。 |
![]() |
「JWパイレーツ」関係の作業が続く。久しぶりにパイレーツを読み返してみたら面白いよ、このマンガ!っていうか、キャラがいいわ。みんな可愛いし、切ないとこもあって。なんか、いとおしいマンガだわ。こういうの描いてたんだな俺。 ひと事のように言ってますが、こうやってね、たまに自分の作品を見ると、思い出すんだよね、自分がギャグ漫画家だって事を。漫画を描くのが大好きだった自分をね。 山下達郎のニューアルバム「SONORITE」は当然購入。相変わらずの心地よさ。その時代時代に感じる心地よさを30年も維持していくのが実はどれほどパワーのいる事か。 「その時代時代のスタンダードを維持していくには、ずっと同じじゃダメなんだ。変わらないように見えて、実はこの何十年ずっと変化と進化を続けているんだ」というような事を言ってたのは、荻窪の超老舗ラーメン屋の創始者だが、そういう誇り高きガンコ職人の姿がますます重なる山下達郎氏の現在。 |
![]() |
午前中、仕事場で寝てるところに美野田くん。 今日も神戸屋キッチンのサンドイッチを差し入れに持って来る。……そういえば、前回の「JWひばりくん」のカバー描いてた時も、この男の差し入れはいっつも神戸屋キッチンのサンドイッチだったな。 差し入れしてくれる厚意に対してこんな事言うのもちょっとアレだが、なんでいっつも神戸屋キッチンのサンドイッチ? しかもサンドイッチのメニュー、なんでいっつも同じ? 吉祥寺駅ビルのロンロンで買ってきてるんだが、あれほどいろんな店があるロンロンで何故いつもいつもいっつも神戸屋キッチン? なんで?なんでなんだぁ〜〜〜!? もしかして神戸屋キッチンの(制服の)ファンなのか美野田!? |
![]() |
昼に「キャラ者」あげて、嫁と西荻「松味庵」でラーメン。夕方、歯医者。歯石を取るのってけっこう痛いんだよね。麻酔をかけて、水を噴射しながら削る器具で削岩工事のように歯石を削り取っていく。終わって放心。うがいして吐き出した水は血で真っ赤。 夕方、集英社インターナショナルの美野田くんがカバーイラストの進行状況を見に来る。神戸屋キッチンのサンドイッチを差し入れに。 |
![]() |
なんでこうも眠い?昼寝が長い。4時過ぎまで寝てしまう。起きて、観てないレンタルDVDを返しに行く。ダメダメだ。夕方、大地丙太郎が「ギャグマンガ日和」のDVDを持ってきてくれる。原作の面白さとアニメの出来の良さに嫉妬。 Amazonで注文していたボビー・コールドウェルの1stと2ndの紙ジャケ復刻盤CD届く。ボビー、いいよ。昔はダッサーと思ってたけど、実にいいよ。 |
![]() |
吉祥寺伊勢丹に、唐突に麻布十番「浪花屋」の鯛焼きの出店がっ。大好物。鼻息荒く5個購入。3個を嫁に渡し、2個を仕事場に持参。3時のお茶に頂く。う、う、うめえ。本店で買った熱々をかぶりつく旨さには当然及ばぬが、それでもうめえ。がふがふ。 夜は天才面白映画監督・河崎実と対談。「JW第2集・パイレーツ」に収録するもの。久々に会った河崎さんは相変わらず元気。「いかレスラー」の次は「コアラ課長」だそうだ。そのまた次の作品は、モト冬樹主演「ズラ刑事(デカ)」だそうだ。わははは!!こういうくだらない映画(ホメ言葉です)を次々にお金かけて撮れる状況は日本映画界の好景気さを物語るのか!?終わって泉昌之コンビも集まり「アンドゥー」で白ワイン。この店も久々。 |
![]() |
昨日買ったCDが良かったもんで、調子にのって今日も4、5枚購入。ポール・マッカートニーの新作が意外にイイ。ベテランの年寄りが元気だと嬉しい。 |
![]() |
昨日の雨は都内各地に相当な被害をもたらした模様。ニュースを見た嫁の実家や俺の姉などから心配の電話。だけど、うちの方は幸いにもまったく影響はなし。 名前は知ってたけど、未聴だった「MAROON5」。最近CMで流れてる曲が気になってCD購入したらイイ。イイじゃないの。これはすごく好きなタイプの音楽じゃないの。 |
![]() |
![]() |
夕方から新宿シアターサンモールにて、「風まかせ けやき十四」千秋楽を観劇。其処此処に大地テイスト溢れる活劇時代劇。エンターテイメントに徹したサービス精神に大地丙太郎の真骨頂を見る。素晴らしい。役者もみんないい味出してたなぁ。 終わって飲んでたら11:00頃むぬすごい雨。一目でただ事ではない降り方だとわかる豪雨。あわてて帰るが、新宿駅までの道ですでにビショ濡れ。自宅に着いてTVをつけたら杉並、中野、世田谷区のあちこちで冠水の報。地図的にはすぐ近くの上荻のマンションの1階部分が、完全に水に没しているニュース映像に唖然。 |
![]() |
朝方、大地丙太郎に頼まれていた色紙を描いて、ちょっくら電車で阿佐ヶ谷まで。 しかし、時間はまだ8時前。当然まだタヒチンはおらず、TAHITI STUDIO の玄関ドアにポスティングして帰る。タヒチンが初演出した芝居「風まかせ けやき十四」に贈る御祝儀がわりの色紙だが、上演は明日が最終日。ギリギリの今日になるまで描けなかったのが情けない。 午後から歯医者で代々木上原。問題のあった歯4本の補修工事、全て終わり。4ヶ月続いた歯医者通いからようやく開放だーい!……と思っていたらまだだった。そうは問屋が卸してくれなかった。下の前歯4本の歯石がヒドイ、とのこと。このままにしておくと、この先悪影響しか出ないからとっといた方がいい、とのこと。そうですか……。ふう。 帰りに近くの花屋でソテツの鉢植えを買っていく。 |
![]() |
徹夜でRWGの表紙あげて、続けてぴあ。「爆笑問題のススメ」のオンエアが今夜だった。仕事しながらTVをつけていたが、ちらちら目と耳に入る己が姿、声にいたたまれなくなって消してしまう。なんというか、自分の姿が落ち着きのない浮浪者のようにしか見えなくてさ。 |
![]() |
8月は、現在かかえている仕事、待たせている仕事、ほとんど進まぬまま終わった。7月末から8月にかけて行った波照間島(八重山諸島)の、天国のように美しい海とサトウキビ畑しかない島の光景は、後になればなる程ジワジワと効いてきた。島ボケしてました、確かに。 人から借りた「NANA」(1巻〜13巻)を今更ながら読んでいる。なるほどー。うまい人物配置だなぁ。非常に優れた少女漫画。これは女子にウケルのわかるわ。でもまぁ、男(特におっさん)が読む必要はナイな。 RWG(リアルワインガイド)11号の表紙イラスト。 |