11月28日(月)
 朝から病院。ドキドキして行ったんだが、なんのことはない。「耳の掻き過ぎですね」だって。掻き過ぎてばい菌が入ってしまい膿んでしまったようだ。リンパのグリグリは体がその菌に対抗している証らしい。くは〜。でもま、良かった。悪い病気じゃなくて。
 午後から取材がある事をすっかり忘れており、いきなり取材の女性陣が来てビックリした。朝からシャワーも浴びておらず、ベッタリした髪のまま写真撮られる。とほほ。

11月25日(金)
 2、3日前から左耳が詰まって聞こえない。プールの後の水が入った耳のような感じ。放っておいたら耳の後ろがパンパンに腫れて痛い。その下の首のリンパ腺にもグリグリしたものが。何?こういうのが出来るととたんにビビる。月曜日早々に病院に行こう。

11月24日(木)
 早起きついでに映画「ダーク・ウォーター」を朝いちからの回で観る。ジャパニーズホラー「仄暗い水の底から」の割と忠実なリメイク。辛気臭いマンションの管理人の嫌さ加減とかオリジナルそっくりで笑った。ブライアン・ウィルソンのクリスマスCDが出てたので思わず買ってしまったが、別によかったかな、これは。

11月21日(月)
 岡田英朗「ララピポ」読む。初めて読んだ作家だが、面白かった。でも仕事場のベッドの脇の棚には、買って読んでない本がまだ山積み。いつからこんなに本を読まない、というか読めない人間になったのか。

11月20日(日)
 かかってきた携帯に出ながら自転車に乗ってたら、前から来たおばさんの自転車がこっちに向かってきた。向かってきたが最後、方向を修正することが出来ないのが、おばさんという人種だ。だからハンドルを切って右によけたら、今度は端を台車押しながら歩いてきたおっさんが目の前に。とっさに今度は左に切って、台車の角すれすれに勢いよく横をすり抜けたら、すれ違いざまおっさんに「このガキが!!」と毒づかれた。
 ガキじゃないわ〜。もう4ヶ月で50のおっさんじゃあ〜。ヘタしたらお前より年上じゃあ〜。と思いながらもちょっと笑った。
 ニット帽目深にかぶって、携帯いじりながらチャリ漕いでた姿が、いかにも軽薄な今時の若者に見えんたんかな。しかしまぁガキはないよな。いくらなんでも。

11月19日(土)
 Amazonに注文していたコミックス「湯けむりスナイパー」10巻〜16巻が届く。
 ひじかた憂峰こと狩撫麻礼氏原作の傑作漫画だ。4年前にハマってて、当時の日記でも絶賛の文を書いている。あの頃9巻まで読んでたんだけど、その後すっかり忘れていた。風の噂で、作画の松森正さんが病気になられて完結したらしい(※不確定情報です)と聞いてもいた。
 最近それをフト思い出し、Amazonで検索してみたら確かに16巻で「完結」となっていたので、これを機に最後まで読んでみようと思い立ったわけでした。
 ああ、やっぱりいいわ。久しぶりに見た椿屋の人々は相変わらずの暮らしぶりで。
 読んでいてこれほど落ち着く漫画はない。やはりいい作品だなぁ、これ。

全巻揃った。

11月18日(金)
 夜、調布のバー「FAME GANG」で打ち合わせ飲み。吉祥寺のワインバー「アンドゥー」の元マスター中山さんの店。中山さんの選曲とお店の料理。相変わらずイイです。調布がもっと近ければな。帰りにもらった中山スペシャルCD、いい曲ばっかしだったよマジで。こういうの聴くと、自分はかなりスウィートソウル系の音楽が好きなんだなーと思う。ソウルミュージックを意識的に聴いてきた歴史はないけれども。
 特にHoney Cone 「The Day I Found Myself」とBarbara Acklin 「Am I The SameGirl」の2曲にはトロけますね。

11月17日(木)
 山場が終わって少し、ひと息。
 夕方から家族で「ALWAYS 三丁目の夕日」観る。
 最高。最っ高〜〜〜〜〜だった。
 2時間強の上映時間中、ほぼずっと泣いてた。最近、涙腺ゆるい傾向にあるとはいえ、大丈夫か俺。
 エピソードもだけど、映像自体に泣ける。見た事もない東京の風景に泣ける。あの頃の記憶に泣ける。あの頃普通にあった優しさに泣けるんである。
 しかしこの監督は泣かす事に全然興味はない、たぶん。そこがいい。
 役者もいい。薬師丸ひろこも堀北真希(逸材!)も吉岡秀隆もみんなイイが、特に堤真一と小雪が良かったなぁ。
 この映画はヤバイよ。ドラッグだよ。それも劇薬。やさしさ核爆弾だよ。

11月16日(水)
 昼にカマス干物定食を食いつつ、もう木曜かぁ今週えらい早いなぁ〜月曜になったばっかなのにもう週末かよ〜〜〜、と思ってた。ら、仕事場に戻って気づいたら今日水曜日じゃ〜〜〜ん。「ぴあ」が1日前倒しで今日デッドだから勘違いしたんだな。
 ああ〜良かった。いくらなんでも早過ぎると思ったよ。なんか一日得した気分。
 て、大丈夫かな俺。
 夜10時、「あとがき」書き終わって、今度こそ「正直日記」の俺の仕事は全部完了!これで来月15日の発売が決定だ。
 遅い夕飯をデニーズで。朝から何も食べてないという編集アナちゃんも来て、カバーデザインのチェックやら打ち合わせも兼ねながら食う。
 そしてアナちゃんはこんな時間から河出書房に出かけて行った。ご苦労さま。
 俺も戻ってタダチに「キャラ者」に入る。まさにみんな綱渡りだったんだ今日は。

11月15日(火)
 「正直日記」の入稿作業が今週まさに大詰め。来月15日に発売するためには今週金曜日までに、デザイナーの装丁作業、本文の入稿作業、俺の最終チェックの数々を完全に終わらせなければならない。今日から3〜4日は臨戦態勢。デザイナー・セキネシンイチも編集者・穴沢優子も頑張ってる!俺は俺で、他の仕事を片付けたり、かわしたりしながらの作業。

11月13日(日)
 町田の女子高生刺殺事件はヒドイな。事件自体もだが、その報道が。犯人が未成年の事件では、実名で顔まで公表されるのは被害者の方ばかり。しかし被害者が可愛い女子とはいえ、生前のビデオ映像まで流す必要があるのか。被害者のプライバシーはないのか。犯人の人権は神経質な程守られても、死者に人権はないとでも?
 ああ、まったくやりきれない。

11月11日(金)
 バタバタです。本当に。アッチやったりコッチやったり。ワケわかんなくなる。
 夕方トイレに入ったら、流してない何者かのでっかい大便が!
 瞬間的に逆上。「誰だよ!!」
 って俺だよ。俺しかいないよ。おじいさん、ここには俺しかいませんよお。
 昼にして、はぁ〜〜、いいのが出た。って満足して流すの忘れてたんだわ。
 認知症か!!
 この言い方はやっぱりシマらんな、こういう時のツッコミに。痴呆症でいいのに。
 夜は月例の寿スタジオ飲み会。寿スタジオ全員がファンであるところの、ハモニカ横丁のラーメン屋「珍来亭」が、最近夜は「イイヌマ亭」と名を変えて飲み屋をやりだした。珍来の娘さんとその友人が仕切ってるらしい。
 行かずばなるまい、という事で行ってみました。昼間行き慣れてる店と、別に内装やライティング等変えてるワケじゃなくそのまんまなのに、ちゃんと飲み屋の顔になるから不思議だね。

11月10日(木)
 夕方「ぴあ」野口編集長と新担当、高橋綾子嬢が挨拶に来る。「ぴあ」の担当も彼女で5人目だ。考えて見れば何気に長く続いている「キャラ者」。「ぴあ」に移ってからでさえ、もう足かけ6年だもんなぁ。週1Pの連載だが、20年くらい続けたら、それはそれでスゴイかもなぁ。

11月9日(水)
 この3日間、毎日1コずつイラストあげてる。朝11時、3コめあげて夕方まで寝る。
 夜また仕事場。来たものの掃除を始めてしまう。夜中、小腹が空いて夜食食いに出て、ついでに、今月から24時間営業を始めた西荻の西友をのぞいてみる。
 のぞくだけのつもりがなんやかやで6,000円近くも買い物しちゃったわ。基地ガイか。
 ここんとこ、仕事場のフライパンを新調しようと思ってたんで、つい買っちゃった。最初420円のヤツを手にしてたんだけど、安過ぎないか、たよりなくないか。もっとしっかりしたのないかな、とフライパンコーナーで吟味すること5分(短っ)。これだ!と値段も見ずに選んだソレは2,570円もした。最初に持ったヤツの6倍じゃ〜〜ん。基地ガイか。フライパンの値段の相場など知らんわ。
 でもこれで炒飯とか、朝もハムエッグとか簡単なモノは作れるわ。この7、8年ばかりこの仕事場では一切自炊してなかったけど、久々にやりたくなったんだよ。
 今度、最低限の調味料とか油とか買ってこよう。あと卵とか。ちょっと楽しい。
 戻ってからも掃除は続き、台所の棚の中の整理までも。なんだか10年近く前の缶詰やら飲みさしの焼酎やら、調味料入れ(中味入り)やら。ワケわからんもの全部捨てる。掘れば掘るほど時を経た怪しいモノが出てくるよ。コワイよ。
 使ってなかった食器とかも全部洗って、冷蔵庫の中も隅々まで綺麗にする。
 夜中に急に何やっとんだろ。忙しいんとちゃうんかい。

ワインも出来ました。

11月4日(金)
 3時半から集英社インターナショナルで打ち合わせ&インタビュー(JW3巻に収録)のため神保町。時間より早めに出て、「スヰートポーヅ」で昼食。すずらん通りにある大好きな餃子屋だよ。1人前12個の「中皿定食」。旨ぁ〜〜〜〜い。幸せ。そして「さぼぅる」でコーヒー飲んで落ち着く。満足。夜中レンタルDVDで「リング2」観るが、つまらない。監督は本家、中田秀夫だけど、もはや全然別の映画。

11月3日(木)
 今日、俺的にはまったく祭日気分じゃなかったんだが、昨夜「ぴあ」があがって「やる事リスト」の3つめを消して、ちょこっと闇太郎で飲んで家に帰って寝たのが運のつき。起きたてから休日モードの家族につかまり、なし崩しに休日にさせられてしまう。特に3歳児の次女は久々に家にいる父親をむさぼり尽そうと手ぐすね。やる気満々。
 全員休み気分でいるところにノコノコ帰って行くのは、腹をすかせた狼の群れに子羊が入っていくようなものだった。この場合、狼達の方がかわいくて、子羊が50間近のおっさんちゅうとこが変だが。
 というワケで、夜になってやっと仕事場に出勤。これから仕事だが、休日疲れでもう眠かったりしち。おとーさんもなかなかツライんだわ。

11月1日(火)
 机の前に貼ってある「緊急!!寿史ちゃんやることリスト」の項目があと6コもあるのよ〜〜〜!
 しかもこれ、全て今週いっぱいの〆切りなのよ〜〜〜!きゃ〜〜きゃ〜〜〜!!
 今週は土日入れてあと5日しかないのよ〜!1日1コじゃ片付かないのよぉ〜!!
 きゃあきゃあきゃあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
 やかましわ!きんどーちゃんか!(古いわ!)

こんな状況。