6月30日(土)
昼3時頃寝て、夜10時に起きて仕事。ここ3日、毎日このパターン。これをこのまま12時間ズラせば健康的なのに。
昨日開店していたヨドバシカメラ吉祥寺店の前を通るが、あまりの人の多さに入る気起こらず素通り。なんでもここのヨドバシは上の階に他の店舗とかレストラン街も入るらしい。
アクション40執念、いや周年記念号に載る「キャラ者」描く。7年ぶりの古巣復帰。

6月29日(金)
徹夜をしたまま「キャラ者」401話。11時出来。いつの間にか開店していた西荻「青葉」に行ってみる。
この西荻店は新味の第1号店らしいのだが、確かに本店のスープよりあっさりめな感じ。なにより変わっているのが麺。つるつる柔らかめで食感はまるで稲庭うどんのよう。それとネギも青ネギのせいか、印象としてうどんに近いラーメン、のような感じになってる。この麺は好みの別れる所だろうな。自分としてはラーメンの麺はもっと硬めでザラザラした感じの方が好き。

6月28日(木)
「キャラ者」新装版単行本3冊の素材が全部あがってきた。本文もカバーもこれで全てチェック完了。あとは製本を待つばかりだ。
こうやって1こ1こパーツがあがってくると、だんだん祖父江プランの全貌があきらかになってくる。特に感心するのは祖父江氏の色指定である。俺の中からは絶対発想出来ない、一見マッドな色の配置なのだが、不思議にこれがまとまってるんだよなあ。さすがだなあ。
装丁界のマッドサイエンティストの、まさに真骨頂という感じ。いやあ本の出来るのが楽しみです。
素材たち。

6月27日(水)
このところ何かと話題の脳内メーカーというネット上の遊び。
名前を入力すると、その人物の脳を占める思考の分布図が「愛」とか「食」とか「H」などの文字の配列で表示される。くだらないけど、何気に当たってたりしてオカシイ。
で、自分のをやってみたら……
100%「遊」じゃねえか!頭の中全部!!あほうか!

6月24日(日)
ホフ・ディラン久々のニューアルバム「遠距離恋愛は続いた!!」がとても良い。良くてよかった。
活動休止から4、5年ぶりの再起作だが、ベイビー作もユウヒ作も本当に粒揃い。再び愛し合えた恋人たちの喜びが満ち溢れてくるような躍動感がある。彼らホモではないと思うがホモでもいい!良い曲のつるべ打ちに心地良く耳をゆだねている合い間合い間に出てきて、甚だしく気分を殺ぐ大阪弁のナレーション以外は、最高。

6月21日(木)
スタバのコーヒーリキュールというものがあるのを、流し読みしたアクション誌、古谷三敏先生の「BARレモン・ハート」で知り、興味を惹かれたミーハーな俺、さっそく入手。
近所の酒屋、どこにも売ってなかったのでネットで購入。 意地でもか。


スターバックスでの店舗販売はなく、本国でも酒屋やスーパーでしか売ってなかったシロモノみたいだけど、最近日本でも販売を始めたらしい。
徹夜のままむかえた朝っぱらから飲んでみる。 カルーアみたいにミルクで割って。
甘〜〜〜〜いっ。甘過ぎる。
コーヒーリキュールってこんなに甘かったか。 カルーアよりも甘いんじゃないのかなこれ。 (って、そんなにカルアミルクなんか飲まないけどね)

実は俺、ブラックのコーヒーが苦手だ。 コーヒーには必ず砂糖とミルクを入れて飲む。子供舌だと言われようが粋じゃないと言われようが、コーヒーの苦味の旨さとやらがわからない。通じゃなくてけっこうだい。
そんなの無理して飲むんだったら日本茶飲むよ俺は。 日本茶の方が100倍美味しいもん。(やや負け惜しみ)

と、そんな俺だが、酒の甘いのは嫌なんだな。
これこそは無糖であってもいいんじゃないかと思った。勝手なものだ。 酒飲みは飲まないよな普通こんなの。 なんで買ったんだか、だんだんわからなくなってきた僕です。
いや、俺のミーハーぶりを笑う前に、このお酒をものすごく美味しそうに描いた古谷先生の漫画家としての技量を賞賛すべきなんだ。そうなんだってば!

でもま、お酒の弱い女子に飲ませるにはいいかも。ウシシシ。 なにがウシシだ。
甘い甘いと言いながらアルコール度数20度あるから酔うんだよな、ちゃんと。


6月16日(土)
仕事の進みが全く悪いので、思い切ってようやっと「大日本人」を観てきた。豊島園シネマの最終の回で、カップルに挟まれて一人でね。
思ったとおり、彼がこれまで作ってきたオリジナルのコントビデオでやってた世界の延長で、いい所も悪い所も全く予想の範囲内。だけど金かけて撮ったコントと思えば、十分じゃないかな。
場内は6割くらいの入りで、カップルが多かったのにもかかわらず、終始静まり返っていた。なんか、構え過ぎなんじゃないかな観る方も。これは芸術でもなんでもなくて、もっと適当に気楽に観るもんだと思う。あんまりこの先、たけしと同じ持ち上げられ方していくと、ツラくなると思う松っちゃんは。北野武と松本人志、全然タイプ違うから。
俺は何カ所か笑ったし、ディテールのくすぐり方は好きだったし。ネット上で揚げ足取りみたく言われてるほどひどいもんでもないと思った。次回作撮ったらまた観るし。
でもまあ、DVDで買いはしないかな〜、これは。

6月14日(木)
紫陽花が盛りだ。紫陽花は曇った日に見るのが一番美しい。
クロトの散歩中、道々に咲いていた紫陽花3色。


紫陽花は、ぼんぼりのような、花に見える部分は実は装飾花といわれる「ガク(萼)」であり、本当の花は「真花」と呼ばれ、ぼんぼりを成すひとつひとつの萼の中心にある小さな小さな核のような部分である、という事を、50歳過ぎて初めて知った。

我が家の玄関先の紫陽花は「墨田の花火」という品種で、萼はぼんぼりのように丸く固まらず、真花の周りを花火のように囲む。



限りなく白に近い淡い水色が絶妙過ぎる。本当にいい色だ。買ってきた鉢植えを嫁が無造作に植え替えただけ。別に手入れもしてないのに毎年いい花を咲かす。我が家ながらいい紫陽花だと思う。


6月13日(水)
おお。そういえば飲んでない。1週間も飲まずに激務中だ。なんだか知らんがやる事多し。
夕食、自炊に飽きて伊勢丹の地下食堂街にできた「ゲ●カツ」というとんかつ屋に入ってみる。薄切りの豚肉をミルフィーユみたいに重ねて揚げたとんかつでブレイクした「キ◆カツ」という有名店の姉妹店。う〜む。まずくはないが、俺が「とんかつ定食」というものに求めるものがほとんどないな。言うなれば、もう今日は食ったるぞ感というか。無心でかき込む無敵感というものが。
炊きたてご飯の美味しさを味わって欲しいとの事で、注文を受けてから一人用の釜で米を炊く、らしい。どうりで出てくるの遅いわけだ。今日はとんかつじゃなきゃダメだ!という程食う気満々な腹にはありがた迷惑でしかないサービス。
なわりに、みそ汁のショボさには萎えたし。ご飯も大事だけど、みそ汁も大事だろう定食には!しかもとんかつには熱々のとん汁だろうやっぱし!インスタントみたいなチンマリしたみそ汁出しやがって!俺の今日の、とんかつ以外は食いたくねえ!感、台無しだよもう!

6月12日(火)
家に帰れない日が続いて、ここ数日、自炊の毎日。炒め物系しかしないがね。
俺の作る炒飯はものすごく旨いと思っているのだが、今日のはいただけなかった。鯖チャーハンにナンプラー入れてちょいとアジアン風味を目論んだが失敗!鯖にナンプラー生臭過ぎた。ぐぞう。失敗しても料理は楽しい。(負け惜しみ)

いろんな仕事待たせてるのに、先週半額セールで大量に借りてたDVDが返却日で、あわてて観る。2本も観る。貧乏性か。「硫黄島からの手紙」と「涙そうそう」。
「硫黄島からの手紙」はまるっきり日本映画で驚いた。
「涙そうそう」はまあ、血の繋がらない兄妹のほのかな恋心系少女マンガだろうなと思いつつ、まったく期待せずに借りたんだが、観たらボロボロ大泣きしてしまった。それもありえない程。 嗚咽してましたからエンドロールんとこで。
こんな、こんな、見え見えの、泣かせの仕掛けだらけの映画でまんまと泣かされるとは!ビックリ自分!長澤まさみの「にぃにぃ」がしばらく耳から離れず。
こんな映画で大泣きする俺、大丈夫ですか?もう終わってますか?
涙そうそうて!


6月11日(月)
昼から映画「リーピング」を観ようと思って律儀に上映時間10分前にバウスシアター行ったら先週で終わっててガクーときて仕方ないから夏用のワッチキャップ買おうと帽子屋入ったらうってつけのタオル地の夏らし〜〜い帽子があったので買って帰って事務所で税理士と打ち合わせして夕飯食いに家に帰って仕事場戻って、あ、そうだ豊島園シネマに9:45からの「大日本人」観に行くかと思ったけどキャラ者の色校取りにくるって電話あったからやめて栗原氏と打ち合わせ終えたらもうこんな時間だ!もう今日終わりだ!なんて1日は早いんだ!

6月9日(土)
長女の学校の運動会に家族でちょっこっと顔を出す。さすがに高校生ともなると盛り上がらない。本人たちもあまり親に見てほしそうでもない。当たり前だ。俺もそうだった。
大地丙太郎も来ると言ってたので、ちょっと構内歩いてみたら、いた。彼の三女も同じ学校なのだ。むこうは高2、うちは高1。でも20分くらいいて、うちは先に帰る。こういう場で、しかもシラフで、しかも家族同伴で会うとなんとなく照れて、所在なさげになってしまう俺たちだ。
夜は家で「キャラ者」2度めの文字校正終わらす。

6月6日(水)
午後、行きつけの高円寺の皮膚科へ駆け込む。首の痒み、原因はなんと毛虫だった!
なんか毛虫のいる葉っぱの下を通ったか触れたかして毛がついて、それを掻きむしってしまったもんだから、皮膚の中に毛虫の微細な毛が入り込んでしまったらしい。
ヒィイィイ〜〜〜〜〜!!!
ミミズ腫れじゃないじゃん!毛虫腫れじゃん!
ミミズくん何もしてないじゃん!とんだ濡れ衣じゃん!
この季節、特に今年は毛虫が大量発生して、このような被害が多いらしい。

ともあれ原因がハッキリしたので安心して、トリアノンでアイスコーヒーとチーズケーキ。急にのどかになるんじゃない。


6月5日(火)
夕食に家に帰って、ごはん食べ始めたとたん、首の後ろに突然ものすごい痒みが。
それはそれは猛烈な、耐え難いほどの痒み。どれくらい痒かったかというと、


これくらい。

それで掻きむしってるうちにどんどん赤くミミズ腫れみたくなってきた。
夜中になっても痒みは引かず、腫れはますます広がる一方。何本か走ってたミミズ腫れのそれぞれが太くうねって首がボコボコのそれは酷い有り様。
どのくらい酷いかというと、


これくらい。

なにしろ原因がわからないので不安な一夜を過ごす。どれくらい不安かというと、


これくらい。

6月4日(月)
「まりもみ」イラストようやく夕方アップ。夜、双葉社・栗原さんが「キャラ者」カバーの刷り出しを持ってくる。う〜ん。ここまで来てもまだ完成のイメージが見えない。
今までの経験では、単行本を作っていて、どんなデザイナーと組んでも、ここまで来たらもう完成形のイメージは明確に掴めた。今回はワカラナイ。ここまで来てもまだ見えない。こんな事は初めてです。もちろんそれだけに、仕上がりが楽しみでもあるのだが……。

6月1日(金)
グルービジョンズから依頼されたCDのイラストやる。「まりもみ」とかいうアイドルグループの。
いまいち気が入らず、DVD「ワールド・トレード・センター」今更観たが、ニコラス・ケイジが瓦礫に埋まった人達を助けまくる映画かと思ったら、埋もれて助けを待つ方かい!主役が、全編の4分の3は埋もれた顔のアップてのもスゴイ。