![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
史上最凶のバイオレンスムービー」というTSUTAYAのポップにつられて借りてきた「ファニーゲームU.S.A」観る。なんだこの映画。映画観て久々にビックリした。あんまり気に入ったので、返却にいったその足で、同じ監督が97年に撮った同じ映画のオリジナル版「ファニーゲーム」も借りてくる。観てまたビックリ。役者と言語が違うだけで、セリフ、演技はおろかカット割りも構図も全く同じ。なんという自信。なんという確固たる意志。この監督は変態だ。面白い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
起きたら皆既日食はあっさり終わってた。まあ、それはエリカ様ご夫妻に任せときゃいい。 今年1月に熊本で知りあったライターで、地元では知られたカレーブログ「カレーの穴」の管理人、天竺堂こと永野氏よりオリジナルカレーが送られてくる。さっそく、おいしくいただきました。 |
![]() |
「ひばりくんコンプリート・エディション1」本日発売日なのにAmazonではすでに在庫切れ。初版少ないからなあ。もっと刷ってくれてもいいのになあ。 夕方、次女の小学校の夏祭りにちょっと顔出す。 |
![]() |
去年閉店した阿佐ヶ谷の超老舗喫茶店「プチ」が知らぬ間に吉祥寺に移転していたとは!昨日、五日市街道を自転車で走っていて気づいた。 前のプチも激レトロな店だったが、今度の店舗もよく見つけたなと感心するほどイメージぴったりな年季の入った看板建築の物件。 「プチ」ファンだった阿佐ヶ谷住人、大地丙太郎にさっそくメールで教えると、「これから行くわ。一緒に行こうぜ」と即レス。フットワーク軽!というわけで初夏のうだるような昼下がり、50男二人でカフェデート…とは言わんな、茶飲みだ茶飲み。コーヒー頼むとお茶うけのお菓子をザルいっぱい持ってきてくれる。変な店だ。各テーブルの下には火鉢が出番の季節をおっとりと待っていた。 |
![]() |
これ、この感じ。プチだ。 |
![]() |
冬には良さげな火鉢。 |
![]() |
![]() |
パフューム 3枚め。8曲め「I still love U」名曲!歌謡ディスコ!うちの7歳児も一発で気にいってた。もう思いっきりキャンディーズ化するのもありかと思う。 |
![]() |
昼飯食べに出たら「野方ホープ」吉祥寺店、本日開店だったので入ってみる。 この店、実は初めて。ラーメンに入る背脂の量を5段階で選ばせる。基本的にこういうシステム、めんどいよなーと思いつつ。初めてなので「ふつう」をチョイス。たいして期待してなかったが意外に旨かった。同じホープを名乗っていても 吉祥寺の「ホープ軒」とは味の方向が全然違うのね。 ただ開店シフトでリキ入れてるのか、そんなに広くない店内に12、3人もの店員。多過ぎだろいくらなんでも。客が来た時、オーダー入った時、帰る時、この全員が揃って声張り上げるもんだから、地下の店内に響き渡ってうるさくてしょうがない。ちょっと落ち着いた頃また来よう。 |
![]() |
朝まで飲んで帰って夕方まで溺死。毎度の自己嫌悪に落ち込む。 ゆうべは打ち上げに知り合いの漫画家が大勢いた。久々に会う顔も。偶然新宿で飲んでいた国友やすゆきさんも途中参加してくれ嬉しかった。国友さんとはほとんど初対面。少なくともちゃんと話したのは初めて。あんだけ漫画でいじっときながら。 |
![]() |
国友さんと俺(Photo:Saibara Rieko) |
![]() |
ロフトプラスワンで西原理恵子との画力対決。二部構成で前半が俺、後半は「カイジ」の福本伸行。 会場入りの2時間前から思い出横丁で飲んでベロンベロンになって行ったのは、もちろんハンデをつけてやるためよ。わはは。素で対決したら画力に差があり過ぎて勝負にならんだろ。わはははは。しょっぱなから悪態つき合って盛り上げられたのは良かったけど、そこはやはりアウェイのイベント。気を遣った分、E.T.Tの時よりもだいぶ疲れた。西原さん、漫画じゃアレだけど、大人の気配りのあるイカスねえちゃんだったよ。 |
![]() |
終演後の楽屋で (Photo:コミックナタリー) |
![]() |
ここんとこ異様に眠い。というか睡眠のペースがうまくとれない。眠るべき時になかなか寝つけず、頑張らなきゃならない時に眠くて仕方ない。当然、仕事の進みが悪い。(それだけが理由では、たぶんない) 「東京怪童」単行本出た。日本の漫画にはあまり見ない不思議な展開と絵の描き方、まだちょっと読み慣れないけど妙に面白い。ポップで素敵。「万祝」にはノリきれなかったが、これには今後に期待。 |
![]() |
![]() |
愛知県の人間なら知らぬ者はいない「コメダ珈琲店」。名古屋を中心に300店強の支店をもち、現在も勢力を伸ばし続けている一大チェーン店だ。 珈琲が旨いというわけじゃない。食い物が「変」。サービスが「妙」。という、いかにも名古屋らしいゆるい店だなんが、妙に居心地がよく、我が家でも嫁の実家に里帰りした際にはもちろん必ず行く。 そんなコメダがついに東京進出。それもそう遠くない三鷹にできたというのでこれは行かないわけにはいかぬ。家族4人揃って車で。 広い駐車場を持つロッジ風のでかい店舗。おおコメダだ。入った瞬間そこは名古屋だった。ジジババの客が多いのもそのままだ。コーヒーにはうむを言わさず豆菓子がついてくる。名古屋だ。店員が名古屋弁だったら更に完璧だった。どこに在ってもゆるぎない名古屋空間を現出させるコメダ、おそるべし。 |
![]() |
仕事場きてけっこう念入りな中掃除。タワレコでビル・ラバウンティの新譜。 |
![]() |
頼まれていたFILMS(80年代の日本のニューウェーブバンド)の未発表音源CDのジャケットイラスト描く。なかなかに悩みつつ。 |
![]() |
夕方より恵比寿。セキネシンイチ制作室にてひばりくんカバーのフィニッシュを見届ける。終わってセキネさん行きつけの小さな台湾料理屋。キャベツだけ(!)のシンプルな炒め物が旨かった。トキワ荘の食い物か。 |